研究課題/領域番号 |
16K20529
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
伊藤 達郎 北海道大学, 大学病院, 医員 (70750933)
|
研究協力者 |
横山 敦郎 北海道大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20210627)
髙田 紗理 北海道大学, 大学院歯学研究科, 大学院生
前田 由佳里 北海道大学, 大学院歯学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | スラリー埋没加熱処理法 / インプラント / ハイドロキシアパタイト / 糖尿病 / GKラット / チタンスクリュー / 歯学 / 生体材料 |
研究成果の概要 |
今回の研究では、チタン製のネジをインプラントと見立て、このネジにスラリー埋没加熱処理法という材料表面にハイドロキシアパタイト(骨と同じ成分)を付着させる処理を施した。このように表面処理したネジと処理していないネジを、先天的に糖尿病を患っているラットの顎骨に埋め込み、ネジ周囲に新しくできた骨の観察を行った。 その結果、1週、4週後ともにネジ周囲に新生骨ができていたが、1週後において処理したネジ周囲の骨は細胞間がより緊密であった。4週後においては両者ともに緊密な新生骨が形成されていたが、処理したネジ周囲の新生骨は元の骨とより強固に結合しており、スクリューがより強く骨と結合している可能性が示された。
|