研究課題/領域番号 |
16K20549
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
林 勇輝 愛知学院大学, 歯学部, 助教 (10756547)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 歯髄再生 / 微小環境 / 幹細胞移植 / 歯学 / 再生医学 |
研究成果の概要 |
歯髄再生に効果がある化学的微小環境を検討した結果、以下の結論を得た。 塩酸、グアニジン塩酸、EDTAにて段階的に処理後にEDTA処理をすることで歯髄再生能、血管新生能および象牙芽細胞数が著しく減少したことから、歯髄再生に関与する化学的微小環境はEDTA抽出液に含まれることが示唆された。歯髄幹細胞培養上清にて歯髄組織再生、血管新生、歯髄マーカーの発現を認めたことから、歯髄幹細胞培養上清内には歯髄再生に関与する化学的微小環境が含まれることが示唆された。EDTA抽出液だけでは歯髄は再生しなかったが、EDTA抽出液と歯髄幹細胞培養上清の両方を付着させることで、歯髄再生能を向上させることが示唆された。
|