• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-17シグナリングを標的としたアクチビンの炎症性関節破壊治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K20605
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

三次 翔  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (00636920)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアクチビン / 破骨細胞 / 顎関節 / ATDC5 / 軟骨細胞 / 歯学 / シグナル伝達 / 細胞・組織 / 発現制御
研究成果の概要

IL-17による炎症性関節破壊に対する修飾作用の検証に先行して、アクチビン単独刺激が破骨細胞分化に及ぼす影響について検討した。
RANKLにより誘導される破骨細胞分化やアクチンリング形成、および骨吸収活性はアクチビン添加により有意に亢進した。また、破骨細胞分化マーカーであるcathepsin K、OC-STAMP、MMP9遺伝子の発現誘導もアクチビンの添加により亢進した。この分子メカニズムとして、アクチビンが破骨細胞前駆細胞内のsmad2/3とc-fosの相互作用を介して、破骨細胞破骨細胞分化のマスター転写因子であるNFATc1の発現を亢進することを証明した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Mechanisms involved in enhancement of osteoclast formation by activin-A.2018

    • 著者名/発表者名
      Kajita T, Ariyoshi W, Okinaga T, Mitsugi S, Tominaga K, Nishihara T
    • 雑誌名

      J Cell Biochem.

      巻: 1 号: 8 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1002/jcb.26906

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 末梢血幹細胞移植後GVHD患者に生じた多発性舌腫瘤の1例2016

    • 著者名/発表者名
      三次 翔、宮本郁也、吉賀大午、松尾 拡、高橋 哲、冨永和宏
    • 雑誌名

      日本口腔外科学会雑誌

      巻: 62(10) 号: 10 ページ: 529-533

    • DOI

      10.5794/jjoms.62.529

    • NAID

      130005251289

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High molecular weight hyaluronic acid regulates MMP13 expression in chondrocytes via DUSP10/MKP52016

    • 著者名/発表者名
      Furuta J, Ariyoshi W, Okinaga T, Takeuchi J, Mitsugi S, Tominaga K, Nishihara T
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: in print 号: 2 ページ: 331-339

    • DOI

      10.1002/jor.23266

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi