• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エナメル質形成におけるprimary ciliaの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K20641
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

川崎 勝盛  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40529640)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード一次繊毛 / エナメル質 / エナメル質形成不全 / primary cilia
研究成果の概要

繊毛病の一つである口顔指症候群I型(OFD1)は、エナメル質形成不全を示す。Cre-LoxPシステムを利用してOfd1上皮特異的欠損マウスを作成し、Ofd1によるエナメル形成における機能解析を行った。
走査型電子顕微鏡(SEM)による観察の結果、Ofd1上皮特異的欠損マウスの臼歯は野生型と比較して非常に強い摩耗を示した。また、qPCRの結果から、Gli1の発現が有意に減少していた。以上の事からOfd1はマウスのエナメル形成においても、重要な機能を有していることが明らかとなった。Ofd1特異的欠損マウスエナメル質形成不全は、分泌期のShhシグナルの低下による可能性の高いことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi