• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス毒素誘発性機能低下モデルを用いた顎口腔機能・形態発育障害の治療法検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K20649
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

藤下 あゆみ  長崎大学, 病院(歯学系), 医員 (30755723)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードマウス / 機能低下 / 咀嚼運動メカニクス / ボツリヌストキシン / 歯科矯正学 / 歯学
研究成果の概要

本研究では顎口腔機能の低下が顎顔面領域に及ぼす影響について検討するため、ボツリヌストキシンの咀嚼筋投与により構築した顎口腔機能低下モデルマウスにおいて、顎機能解析および顎骨形態計測を行った。
成体および乳幼児期口腔機能低下モデルの機能解析では、顎運動の安定性の低下と顎運動軌跡の変化を認めた。また、経時的に収集した形態データ解析においては、コントロールと比較して下顎骨形態の変化を認めた。これらの結果より、乳幼児期における顎口腔機能の低下は咀嚼様式の変化と顎骨形態への影響をもたらし、成長期における顎顔面成長および適切な咀嚼機能の獲得を阻害する可能性があることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではボツリヌストキシンを筋注入することで、血液供給を持続させたまま、手術に伴う瘢痕を形成することなく特定の咀嚼筋機能を低下させ、顎骨の形態変化を解析することが可能であった。また、形態データと顎運動・咀嚼筋筋電図の同時記録とを組み合わせることで、同一個体の機能および形態変化を関連付けて検討することができ、その結果機能と形態との相互関連が示唆された。本研究結果は成長期における摂食機能障害、ならびに顎骨の発育不全に起因する不正咬合の早期治療・形態機能回復リハビリテーションの検討に貢献するものであると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Mechanism of motor coordination of masseter and temporalis muscles for increased masticatory efficiency in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi T.、Koga Y.、Nakamura A.、Fujishita A.、Kohara H.、Moriuchi E.、Yoshimi K.、Tsai C.Y.、Yoshida N.
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 44 号: 5 ページ: 363-374

    • DOI

      10.1111/joor.12491

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] モーションキャプチャーを用いた6自由度顎運動と筋電図の同時計測による顎口腔機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      安田 豪、山田 佳奈、森内 絵美、吉見 知子、藤下 あゆみ、濱中 僚、小原 悠、古賀 義之、吉田 教明
    • 学会等名
      日本顎口腔機能学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 6自由度顎運動計測システムを用いた異なる性状の食品咀嚼時のマウス顎運動解析2018

    • 著者名/発表者名
      藤下 あゆみ、山田 佳奈、安田 豪、森内 絵美、吉見 知子、小原 悠、濱中 僚、古賀 義之、吉田 教明
    • 学会等名
      日本矯正歯科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Coordination of masticatory muscles and jaw movement in six degrees of freedom depending on food texture during mastication in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi T, Yasuda G, Moriuchi E, Fujishita A, Kohara H, Hamanaka R, Koga Y, Yoshida N
    • 学会等名
      The 11th Asian Pacific Orthodontic Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モーションキャプチャーを応用した6自由度顎運動計測システムを用いた多点同時解析2016

    • 著者名/発表者名
      森内絵美,吉見知子,藤下あゆみ,中村文,小原悠,濱中僚,古賀義之,吉田教明
    • 学会等名
      第75回日本矯正歯科学会学術大会
    • 発表場所
      アスティとくしま(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-11-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] モーションキャプチャーを用いた小動物6自由度顎運動解析システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      森内絵美,吉見知子,藤下あゆみ,中村文,濱中僚,古賀義之,吉田教明
    • 学会等名
      第56回日本顎口腔機能学会学術大会
    • 発表場所
      東洋大学川越キャンパス(埼玉県坂戸市)
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi