研究課題/領域番号 |
16K20799
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
樋口 幸 (石川幸) 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (10567209)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 新生児 / 皮膚バリア機能 / 母体環境 / 胎脂 / 酸化ストレス / 抗酸化能 / 予防的スキンケア / 看護学 |
研究成果の概要 |
新生児の皮膚状態を良好に保つことは、経皮感作やアレルギーの予防に有用である。本研究では、胎児期からのスキンケアの可能性を検討するために、母体環境と胎脂脂質組成の関連性、および新生児の皮膚バリア機能に与える影響について調査した。 その結果、母体の酸化ストレス度は年齢と相関すること、母体の抗酸化能と胎脂中の脂肪酸代謝には関連があり、SIMCA解析によって脂肪酸組成に違いがみられた。また、母体の抗酸化能レベルと新生児のpHには関連がみられた。さらに、新生児のpHは皮膚状態の画像評価とも関連していたことから、母体環境が胎脂中の脂肪酸代謝ならびに新生児の皮膚状態に影響がある可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新生児の皮膚バリア機能を良好に保つことは、アレルギーやアトピー性皮膚炎の発症予防の面からも非常に重要である。今回の研究は、胎児期からのスキンケア・妊婦への予防的アプローチという新たな視点から、母体環境と胎脂の脂肪酸組成、さらに出生後の新生児皮膚状態とを合わせて科学的に検証し、学術的に重要な知見が得られる。 新生児皮膚表面に温存される胎脂の質に着目し、妊娠中の食事内容や酸化ストレスの違いによる胎脂への影響を明らかにすることで、胎児期から健康な皮膚の成長を促進するための母親への予防的介入・指導方法、さらに出生後の個別的なスキンケア方法を確立していくことが可能である。
|