• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領期・高度成長期・戦後後期の展示空間に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21010
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
美術史
研究機関慶應義塾大学 (2017-2019)
日本女子大学 (2016)

研究代表者

辻 泰岳  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科, 特任助教 (10749203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードモダン・アート / クラフト / ファブリケーション / 民俗 / マス / 量産 / 視覚 / ヴィジョン / 連合国総司令部 / ギャラリー / 美術博物館 / 収蔵庫 / コレクション / 民藝 / 陶芸 / プリミティヴ / インスタレーション / ポップ・アート / フォーク・アート / 工芸 / 記録映画 / GHQ/SCAP / 物質文化 / 文化交流 / 美術館 / アーカイヴ / ドキュメンタリー / リアリズム / ポップ / 前衛 / 視覚文化 / 文化外交 / ディスプレー / スクリーン / イベント / パビリオン / 日本館 / アヴァンギャルド / 冷戦 / 対外文化政策 / 建築史・意匠 / 美術史 / 芸術運動 / 展示 / ミュージアム
研究成果の概要


占領と高度経済成長、それ以降に開催された展覧会や博覧会を検証した。アジアおよび太平洋上の大戦後には、複数の言語で記された図書や雑誌、国境を越えて巡回する展覧会、あるいは万国博覧会などが、同時代の美術および建築を他国に紹介するため概況としてまとめる役割を担った。ただしこうした機会に自らの運動を位置づけようとした作家や評論家たちの言説等が以後もそのまま援用されたことが、一方では実証を長らく妨げる要因になってしまったことも否定し難い。そのためこの課題では、こうした人々とは異なる観点で歴史を叙述するために、展示空間において作品やそれを評価するための基準がどのようにかたちづくられたのかを詳かにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

美術史では近年、大戦後の国際的な交流や文化の外交に関する検討が進んでいる。本研究はこうした検討に続き、展示空間を壁や柱、床などを含むものの拡がりとして読み解くことで、作家と作品の関係だけではなく、それらをとりまく社会とともに明らかにしようとする点に特色がある。また関連して、世界の各地においてモダニズムがいかに受容されたのかを問う研究もさかんに進められている。ただしこれまで当時の日本の動向が海外で紹介される際には、日本語ですでに発表された成果が十分に参照されないことも少なくなかった。対してこの課題では各地の研究者たちと共にこれまでの成果を整理し、基盤を国際的に構築することも心がけた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 彫刻か模型か:フレデリック・キースラーとアーサー・ドレクスラーによる《エンドレス・ハウス》の設置2020

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 雑誌名

      国立国際美術館ニュース

      巻: - ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方法としてのディスプレー:国立近代美術館の会場設計について2018

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 雑誌名

      文化資源学

      巻: - ページ: 53-68

    • NAID

      130007679097

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolism in Visual Culture:菊竹清訓と田中一光の共同について2018

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 雑誌名

      DNP文化振興財団学術研究助成紀要

      巻: - ページ: 210-215

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後空間の肌触り:シンポジウム「民衆・伝統・運動体」について2018

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 雑誌名

      建築討論

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Displaying the Phenomenal City: The Installation Design of the Shinjuku Exhibition at the Museum of Modern Art in New York (1975-1976)2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Tsuji
    • 雑誌名

      East Asian Architectural History Conference 2017 Proceedings

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーキテクチュラル・ドローイングと戦後50年2017

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 雑誌名

      紙の上の建築

      巻: - ページ: 22-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Outdated Pavilions: Learning from Montreal at the Osaka Expo2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Tsuji
    • 雑誌名

      Invisible Architecture: Italian and Japanese Architectural Movements in the 1960s and 1970s and the Contemporary Debate

      巻: - ページ: 140-144

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the Eve of Expo ’70: The Japan Pavilion and Environment Art at the 1967 Montreal Expo2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia

      巻: - ページ: 807-812

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 祭の後始末:東京オリンピックとモントリオール万国博覧会の会場2018

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 学会等名
      デザイン史学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本の芸術運動と展示空間に関する研究:伝統・デザイン・環境2016

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 学会等名
      文化資源学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] On the Eve of Expo ’70: The Japan Pavilion and Environment Art at the 1967 Montreal Expo2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Tsuji
    • 学会等名
      11th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
    • 発表場所
      Tohoku University
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 展示空間の中の「現代の眼」:国立近代美術館の会場設計について2016

    • 著者名/発表者名
      辻泰岳
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 世界建築史15講2019

    • 著者名/発表者名
      世界建築史15講編集委員会
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      4395321283
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近代建築理論全史1673-19682016

    • 著者名/発表者名
      ハリー・フランシス・マルグレイヴ著、加藤耕一監訳、辻泰岳、伊良部頌、江本弘、高取万里子、東辻賢次郎、長谷川香、福村任生共訳
    • 総ページ数
      970
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yasutakatsuji/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    • URL

      http://www.oralarthistory.org/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Diplomacy 12019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi