• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フシコクシン誘導体の細胞内標的同定:低自由度リンカーによるアフィニティ精製

研究課題

研究課題/領域番号 16K21138
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
ケミカルバイオロジー
研究機関大阪大学

研究代表者

樋口 雄介  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (10723439)

研究協力者 大神田 淳子  
オットマン クリスチャン  
カーン マイケル  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフシコクシン / ケミカルバイオロジー / アフィニティー精製 / タンパク質間相互作用
研究成果の概要

タンパク質間相互作用を安定化し、抗がん活性などを示す天然由来のジテルペン配糖体フシコクシン(FC)誘導体の細胞内における標的タンパク質をアフィニティ精製法で同定することを目的として本研究を行った。その結果、通常アフィニティ精製に用いられるポリエチレングリコール鎖のような柔らかいリンカーではなく、剛直な構造を有するリンカーを用いた分子でも、標的タンパク質を補足出来ることを示した。また、研究の過程で、分子動力学シミュレーションを駆使した分子設計を行うことにより、天然FCの30倍以上高活性なFC誘導体を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

FCが標的とする14-3-3タンパク質は非常に多くのタンパク質と相互作用する。そのため、FCは、抗がん活性や神経細胞突起伸長作用を有することが知られているが、その作用基序は完全には解明されていない。本研究によって見出された手法は、FCが細胞内でどのタンパク質と14-3-3タンパク質との相互作用が安定化しているのかを知るためのツールとして利用できる。
また、FCが単離されてから50年近く経つが、天然物の活性を上回る化合物はこれまで報告されておらず、この知見に基づく抗がん剤開発などの展開が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] the City Of Hope(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] McGill University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Eindhoven University of Technology(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] McGill University(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eindhoven University of Technology(Netherlands)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] McGill University(Canada)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eindhoven University of Technology(Netherlands)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cooperativity basis for small-molecule stabilization of protein protein interactions2019

    • 著者名/発表者名
      de Vink, P; Andrei, S; Higuchi, Y; Ottmann, C; Milroy , L-G; Brunsveld, L
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 10 号: 10 ページ: 2869-2874

    • DOI

      10.1039/c8sc05242e

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural Effects of Fusicoccin upon Upregulation of 14-3-3-Phospholigand Interaction and Cytotoxic Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Ohkanda Junko,Kusumoto Atsushi,Punzalan Louvy,Masuda Ryoma,Wang Chenyu,Parvatkar Prakash,Akase Dai,Aida Misako,Uesugi Motonari,Higuchi Yusuke,Kato Nobuo
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 号: 60 ページ: 16066-16071

    • DOI

      10.1002/chem.201804428

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rationally Designed Semisynthetic Natural Product Analogues for Stabilization of 14‐3‐3 Protein Protein Interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Andrei, S; de Vink, P; Sijbesma, E; Han, L; Brunsveld, L; Kato, N; Ottmann, C; Higuchi, Y;
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 57 号: 41 ページ: 13470-13474

    • DOI

      10.1002/anie.201806584

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Semisynthesis and biological evaluation of a cotylenin A mimic derived from fusicoccin A2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takatsugu、Higuchi Yusuke、Yoneyama Toru、Lin Bangzhong、Nunomura Kazuto、Honma Yoshio、Kato Nobuo
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 28 号: 4 ページ: 646-650

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.01.030

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [産業財産権] フシコクシン化合物2018

    • 発明者名
      樋口雄介、加藤修雄、韓玲
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] フシコクシン化合物2017

    • 発明者名
      樋口雄介
    • 権利者名
      樋口雄介
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-015640
    • 出願年月日
      2017-01-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi