• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中学校理科の全学年における進化学習を支援する観察・実験教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K21321
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
科学教育
研究機関白鴎大学

研究代表者

山野井 貴浩  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (40567187)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード進化 / 理科教育 / 生物教育 / 教材開発 / 認識調査 / 遺伝 / 優性 / 始祖鳥 / 理科 / 生物 / 進化教育 / 観察実験
研究成果の概要

本研究は小中学校理科における進化学習を支援する観察・実験教材の開発に取り組んだ。教材開発に先立ち、小学校3~6年生約1500名を対象とした「進化のしくみ」に関する認識調査、中学校2年生約530名を対象とした「祖先の共有」に関する認識調査、中学校3年生約1000名を対象とした「遺伝」に関する認識調査を行った。これらの認識調査の結果を踏まえ、小学校3年生の昆虫学習の際に利用できる進化教材、小学校5年生のメダカ学習の際に利用できる性選択教材、中学校3年生の遺伝学習の際に利用できる自然選択教材など、小中学校の全学年の理科における進化学習を支援する観察・実験教材を開発することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「進化」や「生物の共通性と多様性」は生物を包括的に捉える視点であり、生物学を学ぶ際に最も大切な見方として、次期学習指導要領における生物教育において、より一層重視される。しかしながら、これらの学習を支援する観察・実験教材はほとんど開発されてこなかった。そこで本研究は、関連の認識調査を踏まえ、小中学校の全学年の理科における進化学習を支援する観察・実験教材を開発した。これらの教材の大部分は個人HPにおいて公開していることから利用しやすく、次期学習指導要領における生物教育の充実に貢献するものであると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 生物の共通性と多様性の見方を養う小学校3年生向けの理科授業の開発 ―翅の枚数が少ないハエやカは昆虫かどうかを考える―2019

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・阿部なつの
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 60(3)

    • NAID

      130007762335

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昆虫の観察を通して体のつくりと進化を学ぶ授業の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54(2) ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学生対象の「種族維持」概念の保有状況調査2018

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・佐藤綾・古屋康則
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 59 号: 2 ページ: 285-291

    • DOI

      10.11639/sjst.18034

    • NAID

      130007534907

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2018-11-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生対象の優性形質に関する認識調査と生存に不適な優性形質を題材とした授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・楢原千琴・谷津潤
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 59 号: 3 ページ: 150-157

    • DOI

      10.24718/jjbe.59.3_150

    • NAID

      130007501498

    • ISSN
      0287-119X
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What are the drivers of and barriers to children's direct experiences of nature?2018

    • 著者名/発表者名
      Soga, M., Yamanoi, T., Tsuchiya, K., Koyanagi, T.F., Kanai, T.
    • 雑誌名

      Landscape and Urban Planning

      巻: 180 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1016/j.landurbplan.2018.08.015

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 3Dプリンターを利用した人類頭骨のミニレプリカ教材の開発とその教育効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      内山智枝子・山野井貴浩・武村政春
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 12(1) ページ: 141-158

    • NAID

      120006539984

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校理科の授業で役立つ市販の消毒用アルコールジェルを用いた昆虫標本のつくり方2018

    • 著者名/発表者名
      矢島岳人・山野井貴浩
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 12(1) ページ: 203-215

    • NAID

      120006539987

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 季節による水温の変化によってイモリの行動が変化することを 小学生に理解させる授業の開発―映像教材とサーモグラフィーを利用して―2018

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・鈴木麻央・小笠原千雲
    • 雑誌名

      白鴎大学論集

      巻: 33(1) ページ: 21-34

    • NAID

      120006539989

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タブレットを用いたシミュレーション活動が中学校理科での遺伝の規則性の学習と優性の概念へ与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾・山野井貴浩・柏木純・青木悠樹
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 59(2) ページ: 64-74

    • NAID

      130007501149

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物進化の実感を伴った理解を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 58 号: 1 ページ: 89-97

    • DOI

      10.11639/sjst.16069

    • NAID

      130005906754

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学生の無脊椎動物に関する認識調査と動物分類ワークシートの開発2017

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・高橋希実
    • 雑誌名

      白鴎大学教育学部論集

      巻: 11(1) ページ: 133-146

    • NAID

      120006333727

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メダカが水中の小さな生き物を食べていることを実感させる映像教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・根本知美・古屋康則
    • 雑誌名

      生物教育

      巻: 58(1) ページ: 2-9

    • NAID

      130007501051

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 保育者の虫嫌いの状況に関する調査~保育者志望の大学生や一般女性との比較から~2019

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・伊藤哲章
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教師の過去の自然体験は授業内容に影響するか ~小中学校教員700名を対象とした調査~2019

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・曽我昌史・土屋一彬・小柳知代・金井正
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の進化に関する認識調査―祖先の共有,脊椎動物の進化の道筋に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・堤琢雄・川島紀子・佐藤綾
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Are Unicorn Beetles Insects?- Development of Junior High School Class to Investigate Arthropod Morphology from an Evolutionary Perspective -2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanoi, T. and Yokouchi, K.
    • 学会等名
      AABE (The Asian Association for Biology Education) 27th Biennial Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカの雌雄形態の違いを進化の視点で考える小学校5年生向けの授業開発2018

    • 著者名/発表者名
      新美真由・山野井貴浩・佐藤綾
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコールジェル標本のつくり方2018

    • 著者名/発表者名
      矢島岳人・山野井貴浩
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ハエとカは昆虫かどうかを考えることを通して昆虫の体のつくりの進化についての理解を深める小学校3年生向けの授業開発2017

    • 著者名/発表者名
      阿部なつの・山野井貴浩
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 優性の形質は優れているわけではないことを中学3年生に理解させる授業の開発2017

    • 著者名/発表者名
      楢原千琴・山野井貴浩・谷津潤
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の進化のしくみに関する認識調査と授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      霜鳥佑至・野澤温美・山野井貴浩・古屋康則
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カブトムシは昆虫であることを体のつくりから説明できるか-中2の「無脊椎動物」と「進化」を組み合わせた授業開発-2017

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・横内健太
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『種族維持』に関する認識の現状 大学生対象の質問紙調査の結果から2016

    • 著者名/発表者名
      山野井貴浩・古屋康則
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Takahiro YAMANOI HP

    • URL

      https://sites.google.com/site/takahiroyamanoihp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] Takahiro YAMANOI HP

    • URL

      https://sites.google.com/site/takahiroyamanoihp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi