• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内臓器骨格を利用した新しいin situ肝再生法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K21359
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 獣医学
統合動物科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田島 一樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (50770393)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脱細胞化 / 豚 / ALPPS / 細胞外マトリックス / ECM / ブタ / 肝臓 / 臓器再生 / in situ / 獣医学 / 臓器移植 / 外科学 / 再生医学
研究成果の概要

本研究では、細胞成分を洗い流し、細胞成分以外のタンパク質を主体とする臓器の骨格のみを残す「脱細胞化」という手技を外科的手技と組み合わせ、生体内での「脱細胞化」が可能であるか検討を行った。その結果、豚において特殊な手術手技と組み合わせることで生体内において「脱細胞化」を肝臓の一部分に実施することが可能であった。これにより再生力の高い足場環境を体内に作成することが可能となる。以上のことは肝臓再生の研究や、より複雑な手術系モデルの確立など、本研究以上の知見を得ることができると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肝臓の腫瘍や肝硬変など肝臓移植が必要な患者数は多いものの、ドナー数の不足が問題となっていることから、肝臓の臓器再生が期待されている。そうした中、慶應義塾大学の我々のグループでは脱細胞化という臓器の骨格を応用した臓器再生を試みている。その一環として、生体内において自己の臓器を用いた臓器再生についての検討を行い、その可能性を見出した。その第一歩として、ヒトにおいて実際に行われているALPPSという手術手技を用いて臓器再生が可能か検討し、その可能性を見出した。本研究により、脱細胞化による臓器再生の早期の臨床応用に向け一歩踏み出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Construction of sinusoid-scale microvessels in perfusion culture of a decellularized liver2019

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Watanabe, Koki Yano, Koki Okawa, Tadahiro Yamashita, Kazuki Tajima, Kazuaki Sawada, Hiroshi Yagi, Yuko Kitagawa, Kazuo Tanishita, Ryo Sudo
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 印刷中 ページ: 30767-0

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2018.12.042

    • NAID

      130007637470

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human-Scale Liver Harvest and Decellularization for Preclinical Research2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tajima, Hiroshi Yagi, Yuko Kitagawa
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol

      巻: 1577 ページ: 327-335

    • DOI

      10.1007/7651_2018_195

    • ISBN
      9781493976553, 9781493976560
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Pre-Clinical Large Animal Model of Sustained Liver Injury and Regeneration Stimulus2018

    • 著者名/発表者名
      Inomata K, Tajima K, Yagi H, Higashi H, Shimoda H, Matsubara K, Hibi T, Abe Y, Tsujikawa H, Kitago M, Shinoda M, Obara H, Itano O, Soto-Gutierrez A, Kitagawa Y
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 1 号: 1 ページ: 14987-14987

    • DOI

      10.1038/s41598-018-32889-y

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脱細胞化臓器骨格を用いた肝臓再生の試み2018

    • 著者名/発表者名
      黒田晃平, 八木洋, 東尚伸, 田島一樹, 篠田昌宏, 北川雄光
    • 学会等名
      肝細胞研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体由来脱細胞化臓器骨格に肝細胞ないしヒトiPS細胞由来肝細胞を充填した再生補助肝の再生医療応用への技術創出2018

    • 著者名/発表者名
      東尚伸, 八木洋, 田島一樹, 日比泰造, 阿部雄太, 北郷実, 篠田昌宏, 板野理, 登美斉俊, 水口裕之, 北川雄光
    • 学会等名
      日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生体内における自己肝臓脱細胞化のための最適な条件の検討2017

    • 著者名/発表者名
      田島一樹
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi