• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害とジェンダー:女性のエンパワーメントに着目した地域づくりに関する混合研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K21381
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
ジェンダー
研究機関帝京大学

研究代表者

石黒 彩  帝京大学, 医学部, 講師 (90709693)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード災害 / ジェンダー / 地域づくり / 社会関係資本 / 地域福祉 / メンタルヘルス / レジリエンス / コミュニティ / エンパワーメント
研究成果の概要

災害に対するコミュニティのレジリエンス(回復力)構築のために、災害におけるリスクのジェンダー格差を把握し女性のエンパワーメントに着目した地域づくりの方法を明らかにすることを目的とした。まず量的アプローチにより、東日本大震災で被災した宮城県石巻市における健康・生活に関する調査から、震災後のメンタルヘルスへの長期的な影響のジェンダー格差、さらに男女でリスク因子が異なることが明らかになった。また質的アプローチにより、同地域で地域づくりに携わる地域福祉コーディネーターによる地域への介入プロセスを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東日本大震災後に宮城県石巻市で行われた健康・生活に関する調査から、女性では安定した世帯収入ないこと、外出頻度が低いことが、男性では年齢が若いこと、無職であること、生活に有用な情報を得るための社会的サポートが無いことが心理的苦痛と関連することが明らかになった。また、地域におけるコーディネーターらによる地域づくりのプロセスには「住民との関係構築」「地域のアセスメント」「地域への働きかけ」の3段階があり、住民を主体としつつも他の支援者との連携することにより地域課題の解決をはかっていることが明らかになった。このような地域介入により社会関係資本の強化が期待され、公衆衛生の向上に役立つ可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Monash University/Global and Women's Health(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域福祉コーディネーターによる地域への介入プロセス:被災地A市における社会関係資本の強化につながる可能性2020

    • 著者名/発表者名
      石黒 彩、磨田 百合子、井上 まり子、矢野 栄二
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 67

    • NAID

      130007925239

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender-Based Risk and Protective Factors for Psychological Distress in the Midterm Recovery Period Following the Great East Japan Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro Aya、Inoue Machiko、Fisher Jane、Inoue Mariko、Matsumoto Shoko、Yamaoka Kazue
    • 雑誌名

      Disaster Medicine and Public Health Preparedness

      巻: 13 号: 3 ページ: 487

    • DOI

      10.1017/dmp.2018.80

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Gender difference in experiencing feelings of hopelessness among the survivors of Great East Japan Earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro A, Inoue M, Tran T, Fisher J, Inoue M, Matsumoto S, Yamaoka K
    • 学会等名
      The 15th World Congress on Public Health
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2017-04-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender-based risk and protective factors for psychological distress in the mid-term recovery period following the Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro A, Inoue M, Fisher J, Inoue M, Matsumoto S, Yamaoka K
    • 学会等名
      The 48th Conference of the Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Output

    • URL

      https://www.monash.edu/medicine/sphpm/units/global-and-womens-health/outputs

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi