• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェストファリア型国際関係における「儒教的外交」

研究課題

研究課題/領域番号 16K21495
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 国際関係論
地域研究
研究機関龍谷大学

研究代表者

陳 慶昌  龍谷大学, 国際学部, 准教授 (50569788)

研究協力者 宮坂 眞子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際関係論 / 東アジア地域研究 / 朝貢システム / ポストコロニアリズム / ポストウェストファリア型国際関係論 / ポストコロニアル / 国際関係 / 外交政策 / 非西洋型国際関係理論
研究成果の概要

このプロジェクトはどのように現代の東アジア諸国の外交政策が19世紀以前の地域規準によって形作られてきたのかということを検証することによって、今日知られている「国際関係」が違った形で実践されてきただろうということを示すものである。また、本研究はそれぞれの問題がないわけではないが、西洋に支配されている国際システムに対する新しい道が存在するということを明らかにするものでもある。3年間をかけて行われたこのプロジェクトの中で国際的に評価される出版社から4章分の本と2つの書評、1つの国際ジャーナル論文を出版してきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般的に、現代の「国際関係」はウェストファリア条約やヨーロッパ諸国が作り出した「国際」という概念の基に作られていると信じられている。国際関係学という学問領域はそのような世界の残りを犠牲にし、西洋の利益を反映させる世界観によって支配されてきた。この研究はより公平で包括的な脱植民地化された学問領域を再度描くための学術的研究に貢献する。この研究結果は日本の大衆に対してグローバル政治の一利害関係者として、民主化を求めていかなければならないということに気づかせることができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 12件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立全北大学/延世大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] The New School(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Chonbuk National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] New School(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chonbuk National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] The New School(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] International Relations from the margins: The Westphalian meta-narratives and counter-narratives in Okinawa-Taiwan relations2020

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen and Kosuke Shimizu
    • 雑誌名

      Cambridge Review of International Affairs

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Danger, Development and Legitimacy in East Asian Maritime Politics: Securing the Seas, Securing the State2019

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal

      巻: 22 号: 1 ページ: 179-182

    • DOI

      10.1093/ssjj/jyy045

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Sheila A. Smith, Intimate Rivals: Japanese Domestic Politics and a Rising China."2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Political Science

      巻: 23 号: 1 ページ: 147-149

    • DOI

      10.1007/s11366-018-9536-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Diaoyutai/Senkaku Islands Dispute: An Ethos of Appropriateness and China’s ‘Loss’ of Ryukyu2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 雑誌名

      Asia in International Relations: Unlearning Imperial Power Relations (Routledge)

      巻: n.a. ページ: 74-84

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Taiwan’s Inconsistent Involvement in China’s Maritime Disputes under the ‘One China’ Institution2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 雑誌名

      Regional Institutions, Geopolitics and Economics in the Asia Pacific (Routledge)

      巻: n.a. ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] If Not a Non-Western IR, What Can Be Done? China as a Method in Japanese IR Knowledge Production2019

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention, Toronto
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Preliminary Inquiry into the Confucian Cosmology for Post-Human IR Theorizing2018

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      International Studies Association Annual Convention, San Francisco
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does (Un)Chineseness Matter? Taiwan’s (Non-)Involvement in China’s Maritime Disputes Reconsidered2018

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      FLACSO-ISA Joint International Conference, Quito, Ecuador
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] If Not a Non-Western IR, What Can Be Done? China as a Method in Japanese IR Knowledge Production2018

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      College of International Relations, Huaqiao University, Xiamen, China
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Crossing the Red Line? Rethinking the ‘Broken’ Chemical Weapons Taboo in the Second Sino-Japanese War2018

    • 著者名/発表者名
      Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      One Asia Lecture Series, National Chung Hsing University, Taichung, Taiwan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Case-study of English as a Medium of Instruction (EMI) in Japan: The New Challenges and Implications for Language Teaching2018

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nagao and Ching-Chang Chen
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Conference, Ritsumeikan Asia Pacific University, Beppu, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] "Struggling for Peace “Below” the Nation-State: Okinawa-Taiwan Relations Revisited."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang and Shimizu, Kosuke
    • 学会等名
      WISC Fifth Global International Studies Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Whose National Game? Understanding the Controversy over the Film KANO (2014) and the Identity Politics of Baseball in Taiwan."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang and Koyama, Hitomi
    • 学会等名
      WISC Fifth Global International Studies Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "From the Margins of Nation-State to the Forefront of an Asia-Pacific Century? Okinawa-Taiwan Relations Revisited."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang and Shimizu, Kosuke
    • 学会等名
      ISA International Conference, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Rethinking Alternative Models of Democracy: The Case of Singapore."2017

    • 著者名/発表者名
      Wong, Kayla, and Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      KPSA World Congress for Korean Politics and Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "To Be or Not to Be 'Chinese'? Understanding Taiwan’s Inconsistent Involvement in China’s Maritime Disputes in East Asia."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      10th International Convention of Asia Scholars (ICAS 10)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Challenges and Possibilities of a Post-Western IR studies in Japan."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      Yonsei Conference on IR theory development in Northeast Asia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Gas Them! The Chemical Weapons Taboo, Sino-Japanese War, and Western Norm Diffusion outside the West."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      15th Asia Pacific Conference, Beppu, Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] "Whose National Game? KANO, the Baseball Film, and (Post)colonial Taiwanese Identity."2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang and Koyama, Hitomi
    • 学会等名
      Sizihwan International Conference on Asia-Pacific Studies, Kaohsiung, Taiwan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] From the Margins of Nation-State to the Forefront of a Pacific Century? Ryukyu-Taiwan Relations Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang, and Shimizu, Kosuke
    • 学会等名
      2nd Afrasian International Symposium on Subjectivity in International Relations
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Rethinking Hegemony in Confucian Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      World International Studies Committee Research Exploratory Workshop “Conceptual and Terminological Contribution to Post-Western International Relations Theory”
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is ‘Confucian Diplomacy’ Just a Misnomer? Rethinking the Republic of Korea’s Belated Derecognition of the Republic of Chin2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang, and Cho, Young Chul
    • 学会等名
      Sizihwan International Conference on Asia-Pacific Studies
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconceptualizing Hegemony in Confucian Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      2nd All Azimuth Workshop on Widening the Gap of IR Theorizing,
    • 発表場所
      Ankara, Turkey
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Not-So-United-Front: Understanding Taiwan’s Inconsistent Involvement in China’s Maritime Disputes2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      International Political Science Association World Congress
    • 発表場所
      Pozan, Poland
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Understanding the Broken Harmony in Confucian Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      International Studies Association Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Whose ‘National’ Game? Understanding the Controversy over the Film KANO (2014) and the Identity Politics of Baseball in Taiwan2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Hitomi, and Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      International Studies Association Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] To Be or Not to Be ‘Chinese’? Understanding Taiwan’s Inconsistent Involvement in China’s Maritime Disputes2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, Ching-Chang
    • 学会等名
      Yonsei Conference on History and Strategy in East Asia: A Critical Appraisal,
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] "China's PLA Air Force Raises Pressure on Taiwan,"

    • URL

      https://www.asiasentinel.com/politics/china-pla-air-force-pressure-taiwan/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi