• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交換的正義論の系譜とポスト・アナキズム政治哲学の批判的接合

研究課題

研究課題/領域番号 16K21528
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
思想史
研究機関京都外国語大学

研究代表者

伊多波 宗周  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (80608688)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード哲学 / 社会思想 / 交換的正義 / 相互性 / ポストアナキズム / プルードン / 倫理学 / 社会哲学 / 応報 / 秩序 / 社会性 / 政治哲学 / フランス哲学 / アナキズム / 思想史 / ポスト・アナキズム
研究成果の概要

本研究には三つの成果がある。まず、西洋哲学史において交換的正義概念がどのように捉えられてきたかを研究し、それが近代社会思想においてどのように応用されたかを明らかにした。第二に、相互性について考察し、共同性との関係を明らかにした。そして最後に、英語圏における新しいアナキズム(ポストアナキズム)が、かつてのアナキズムを本質主義とみなすことを批判した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、正義に関し、配分的正義の議論に偏りがちである議論状況にあって、その対概念である交換的正義概念が西洋哲学史においてどのように捉えられてきたかを研究することで、そうした状況を相対化しようとしたことにある。また、それを最新の政治哲学上の立場の一つであるポストアナキズムの考えを批判的に捉えることと接合しようとしたことにも意義があると考える。
社会的意義は、そうした相対化と接合により、人間社会および、そこでの正義のありかたについての新しい視角を提示する準備作業ができたことにある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 交換的正義概念の系譜におけるキケロとトマスの影響力2019

    • 著者名/発表者名
      伊多波宗周
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 92 ページ: 13-34

    • NAID

      40021855165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プルードンと社会契約論2018

    • 著者名/発表者名
      伊多波宗周
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 23 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交換的正義概念の系譜におけるアリストテレスと問いの源泉2018

    • 著者名/発表者名
      伊多波宗周
    • 雑誌名

      研究論叢

      巻: 90 ページ: 33-54

    • NAID

      120006453973

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「反神論と「別の必然性」-プルードン『経済的諸矛盾の体系』における社会変化の倫理-2017

    • 著者名/発表者名
      伊多波宗周
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 66 ページ: 99-112

    • NAID

      130007633311

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フランス哲学・社会思想における責任概念2017

    • 著者名/発表者名
      伊多波宗周
    • 学会等名
      科学技術振興機構・社会技術研究開発センター委託事業「高度情報社会における責任概念の策定」第5回公開研究会「責任・知能・労働」
    • 発表場所
      中部大学東京事務所(東京都中央区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 哲学すること2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺 誠、木田 直人、松永 澄夫
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      4120050289
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi