• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PEFC用新規マルチシェル・コアカソード触媒合成法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K21577
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
ナノ材料化学
研究機関奈良工業高等専門学校

研究代表者

山田 裕久  奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (90469073)

研究協力者 稲葉 稔  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード燃料電池 / PEFC / コアシェル触媒 / 酸素還元反応 / catalyst / Pt / ORR / core-shell / ナノ粒子 / 表面エネルギー / nano particle / core shell catalyst / cathode
研究成果の概要

固体高分子形燃料電池(PEFC)用カソード触媒として、異種金属ナノ粒子上にPt単原子層を修飾したPt系コアシェル触媒が注目されている。 このようなコアシェル型の構造をとることで高価で資源量が乏しいPtを最大限利用することができる。一方で、コアシェル触媒の合成法ついて多数報告されているが、PEFC作動環境を模した加速劣化試験において実用レベルの耐久性が得られていないのが現状である。本申請では、PEFCの過酷な作動環境下でも高い耐久性と高いPt質量活性を兼ね備えた触媒の合成を目的とする。具体的には、マルチシェル・コア触媒(PtML/AuML/Mcore/C)に着目し、その新規合成法を確立する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PEFCの本格普及には、Pt触媒の使用量の低減に加えて、触媒の耐久性の向上が不可欠である。昨今の国内外での研究成果より、PEFCの劣化部位とそれぞれの構成部材についての劣化メカニズムは明らかになってきた。特に電解質膜については、劣化要因である水素ガスのクロスリークを抑えることで一応の目処がたったといえる。したがって、PEFCの本格普及へ向けては、カソード触媒の高い質量活性と耐久性というトレードオフな関係にある性能をともに引き上げる必要がある。一方で、上述の様なコアシェル触媒の化学的な合成法についても未だ確立されていないのが現状であり、燃料電池の商用化に向けて意義高い研究である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 連通孔を有する炭素材料を担体としたPEFC用Ptナノ粒子触媒の合成と酸素還元活性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      邉見 光紀、山田 裕久、酒井 智香子、片倉 勝己
    • 学会等名
      電気化学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 固体高分子型燃料電池用高活性Ptshell / Aushell / Mcore (M = Pt, Pd) / Cマルチシェルコアナノ粒子カソード触媒の合成2018

    • 著者名/発表者名
      井之上 華、森下 華寿美、山田 裕久、酒井 智香子、片倉 勝己
    • 学会等名
      電気化学会第86回大会 2019年3月27日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] FE-SEM およびEDSを用いた電池材料解析2018

    • 著者名/発表者名
      山田 裕久
    • 学会等名
      分析化学会2018年度「ぶんせき講習会」(実践編)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Pt/C触媒上での酸素還元反応およびH2O2生成に対するPt粒径とpHの影響2017

    • 著者名/発表者名
      川上 望美,山田 裕久,片倉 勝己,城間 純,稲葉 稔
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(南大沢キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Pt/C触媒上での酸素還元反応およびH2O2生成に対する考察2017

    • 著者名/発表者名
      川上 望美,山田 裕久,片倉 勝己,城間 純,稲葉 稔
    • 学会等名
      電気化学会第84回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(南大沢キャンパス)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fundamental Studies on Oxygen and Hydrogen peroxide reduction reaction with different Pt/C catalyst loadings using RRDE technique2016

    • 著者名/発表者名
      N. Kawakami, Hirohisa Yamada, Zyun Siroma, Katsumi Katakura, Minoru Inaba
    • 学会等名
      電気化学秋季大会(PRiME2016:第7回日米合同大会)
    • 発表場所
      Convention Center & Hilton Hawaiian Village, The U. S. A.
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 奈良工業高等専門学校物質化学工学科ホームページ

    • URL

      http://chemhp.chem.nara-k.ac.jp/staff/denshiouyoukagaku/yamada.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi