• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世・近代の中国におけるジェンダーイメージの構築と変容:メディアと裁判に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 16K21592
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
ジェンダー
研究機関聖心女子大学 (2018)
成蹊大学 (2017)
公益財団法人東洋文庫 (2016)

研究代表者

五味 知子  聖心女子大学, 文学部, 講師 (20751100)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード清代 / ジェンダー / 中国女性史 / 中国史 / 庶民史 / 明清史 / 東洋史 / 裁判 / メディア
研究成果の概要

本研究では新聞や裁判史料などの記述やその背景となる社会において、ジェンダーの差異がいかに扱われていたかを明らかにしようとした。
研究の結果、(1)裁判の場では、靴は男女関係を示す証拠とされたが、纏足についての記述は避けられたこと、新聞の人探しの広告の中では、女性の足や靴は個人を特定する手がかりとして詳細に記述されたことを示した。(2)殺人事件について訴える際は女性に有利な点があり、新聞でも大きく報道されたことを述べた。(3)貞節についての男女差と貞節観念の変遷についても考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本においては、中国のジェンダー史に関する専論そのものが乏しい。他方、米国において、中国ジェンダー史は非常に注目を集めている分野である。また、台湾においては、近現代のジェンダー史研究者の働きかけにより、前近代史の研究者もこの分野に関心を持つようになり、次第に成果があがってきている。本研究は、米国や台湾の新潮流を取り入れつつ、日本の中国社会経済史研究の研究蓄積をも利用し、新聞や裁判史料において、男女の描写にいかなる差異があらわれたかを分析することで、中国ジェンダー史の新たな側面を切り開こうとした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 1870年代中国の新聞における裁判の報道とジェンダー2018

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 711 ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 回顧と展望:中国明清2017

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 218-224

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 清代における殺人事件の裁判と女性――楊乃武案を手掛かりに2016

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 946 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Personal Belongings in Public Space: Shoes in Records of Judgments of the Qing Dynasty2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Gomi
    • 学会等名
      The Twenty-Second Asian Studies Conference Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清代官媒初探2017

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 学会等名
      東洋文庫談話会
    • 発表場所
      公益財団法人東洋文庫(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明清時代之官媒制度與女性観2017

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 学会等名
      世界史中的中華婦女國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 清代の告示文にみる庶民生活と地方官2016

    • 著者名/発表者名
      五味知子
    • 学会等名
      歴史学会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国ジェンダー史研究入門2018

    • 著者名/発表者名
      小浜正子・下倉渉・佐々木愛・高嶋航・江上幸子編 小浜正子・下倉渉・佐々木愛・高嶋航・江上幸子・五味知子ほか著
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      481400124X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中国のメディア・表象とジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      中国女性史研究会編
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi