• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気汚染物質沈着量に対するソース・レセプター解析手法の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K21690
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境動態解析
気象・海洋物理・陸水学
研究機関一般財団法人電力中央研究所

研究代表者

板橋 秀一  一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 主任研究員 (10714537)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード沈着量 / ソース・レセプター解析 / 化学物質輸送モデル / トレーサー法 / 直接感度解析法 / モデル相互比較研究 / 降水量補正法 / 世界気象機関 / MMF-TAD / 環境変動 / 環境政策 / 地球化学 / 気象学 / 大気汚染防止・浄化
研究成果の概要

大気汚染は国境を超えうる問題であり,発生域(ソース)と受容域(レセプター)の関係を定量的に把握する必要がある.本科研費では,大気汚染物質の大気中濃度に適用してきたソース・レセプター解析手法を沈着量に応用する新展開を図った.
線型性を仮定し計算負荷を低減したトレーサー法により,硫酸塩の大気中濃度と乾性・湿性沈着量のソース・レセプター関係を通年スケールで評価した.一方,計算負荷は大きいが非線形性を評価できる直接感度解析法では,降水イベントそのもののモデル再現性が計算不安定の要因の一つとなった.観測データのとりまとめからは,今後東アジアスケールで窒素沈着が重要となっていく可能性が見出された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

沈着過程は大気からのアウトプットである一方,森林や土壌などの地表面へのインプットでもある.東アジア域の大気汚染物質排出量の増加の影響は,大気中濃度のみならず乾性・湿性沈着にも影響を与える.このことから,本科研費ではソース・レセプター解析手法を沈着量に展開した.
湿性沈着量の再現性には,モデル計算値の降水量を観測値で代替する降水量補正法が有効であり,アジア域モデル相互比較研究(MICS-Asia)を通じてもそれを実証した.この成果は世界気象機関(WMO)の専門家会合で講演を行うなど,世界で最も排出量の過密するアジア域における沈着量研究を推進した.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Toward Synchronous Evaluation of Source Apportionments for Atmospheric Concentration and Deposition of Sulfate Aerosol Over East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Syuichi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 123 号: 5 ページ: 2927-2953

    • DOI

      10.1002/2017jd028110

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 15-year record (2001-2015) of the ratio of nitrate to non-sea-salt sulfate in precipitation over East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Syuichi, Yumimoto Keiya, Uno Itsushi, Hayami Hiroshi, Fujita Shin-ichi, Pan Yuepeng, Wang Yuesi
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 18 号: 4 ページ: 2835-2852

    • DOI

      10.5194/acp-18-2835-2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Update and future directions of MICS-Asia activities relevant to MMF-GTAD2019

    • 著者名/発表者名
      Syuichi Itahashi
    • 学会等名
      Expert Meeting on Measurement-Model Fusion for Global Total Atmospheric Deposition (MMF-GTAD)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regional modeling and model evaluation for Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Syuichi Itahashi
    • 学会等名
      Workshop on Measurement-Model Fusion for Global Total Atmospheric Deposition (MMF-TAD)
    • 発表場所
      WMO headquarter(スイス ジュネーブ)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 反応性窒素の沈着量評価:数値モデルによるアプローチとその課題2017

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一
    • 学会等名
      第29回酸性雨東京講演会
    • 発表場所
      東京農工大学府中キャンパス(東京都府中市)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫酸塩の大気中濃度と沈着量の発生源寄与の統合評価2017

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一
    • 学会等名
      日本気象学会2017年度春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジアの窒素負荷:硝酸エアロゾルの越境輸送・沈着2017

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一
    • 学会等名
      RIAMフォーラム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国の排出量変化に伴う東アジアスケールの降水成分濃度の長期変動2017

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一,速水洋,藤田慎一,弓本桂也,鵜野伊津志
    • 学会等名
      第34回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] フォワードモデル2017

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一
    • 学会等名
      講演会 PM2.5・Oxの発生源寄与解析に向けて~モデル・観測・インベントリの現状と課題整理~
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Synchronous evaluation of source apportionments for ambient concentration and deposition of sulfate in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Syuichi Itahashi
    • 学会等名
      16th Annual CMAS Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数値モデルによる反応性窒素の沈着量評価2016

    • 著者名/発表者名
      板橋秀一
    • 学会等名
      第57回大気環境学会年会 特別集会「反応性窒素の沈着プロセスおよび沈着量評価研究の現在」
    • 発表場所
      北海道大学工学部(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 所属機関による研究者個人プロフィール

    • URL

      https://criepi.denken.or.jp/jp/env/profile/isyuichi.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 所属機関による研究者個人プロフィール

    • URL

      http://criepi.denken.or.jp/jp/env/profile/isyuichi.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi