• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争の原初的かたちとしての対人葛藤の発生と対応への人間発達論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16KT0155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 紛争研究
研究機関九州大学

研究代表者

當眞 千賀子  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60311148)

研究期間 (年度) 2016-07-19 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード紛争 / 対人葛藤 / 自然観察 / 保育 / 発達 / いざこざ / トラブル / 文化 / 自然観察法 / 紛争の原初的形態 / 紛争の原初形態
研究成果の概要

紛争の原初的形態として対人葛藤に着目し,保育所を社会のマイクロコズムと捉えて,発達初期における対人葛藤の発生・展開の特徴を把握し,保育実践との関係を検討することを目的として,保育所の日常生活場面の自然観察的ビデオデータを縦断的に収集・分析した。事前に対象や時間を定めて観察するという従来の方法論的制約を超えた,より発見的な観察と分析の手法を用いることにより,「連なり」として発生する葛藤や,他者への関心と不可分に展開する葛藤などが見出された。また葛藤の発生・展開の特徴には保育所の長年に渡る異年齢をベースとした保育実践の特徴と呼応するものがあり、葛藤とコミュニティ実践の関係を示唆する結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,紛争の原初的かたちとして発達初期の対人葛藤に着目し,社会のマイクロコズムとしての保育所における日常生活場面の縦断的ビデオ記録の収集と分析を通して,紛争の発達心理学的理解への端緒となる知見を提供することができた。本研究で得られたような日常生活場面で生じる発達初期の対人葛藤の自然観察的ビデオデータは,日英どの言語の先行研究にも見出すことができなかった。対立が悪質な紛争へと深刻化するのを回避する方途を探るのに資するような多角的分析にもとづく研究を,今後も重ねることを可能にする厚みのある自然観察的データを蓄積することができたのは,本研究の学術及び社会的意義のひとつである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 発達初期の対人葛藤と他者への関心:ある20ヶ月児の自由遊びでの対人葛藤パターンから汲み取れること2020

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生活場面の持続的観察を通した対人葛藤へのアプローチ: 保育所における未満児の自由遊びでの対人葛藤の連なりを捉える2019

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所の一日を通した自然観察による未満児の対人葛藤の把握2018

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 生活場面のビデオデータを活用した3歳未満の対人葛藤理解のための方法論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      當眞千賀子・日尾野愛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-07-20   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi