• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトマテリアルを用いた自律応答型アクチュエーターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17040019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹岡 敬和  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (20303084)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードBZ反応 / 蠕動運動 / コロイド結晶 / 構造色 / ゲル / 非線形化学反応 / ソフトマテリアル
研究概要

本研究では、シリカコロイド結晶を鋳型に用いて得られる構造色を示すゲルにルテニウム錯体を導入したゲルを調製し、BZ反応という非線形化学反応に連動して蠕動運動するソフトマテリアルの周期や蠕動運動時の膜厚変化を分光学的に調査できるシステムの開発に取り組んできた。最近の研究結果から、BZ反応に連動して蠕動運動をしているゲルに特定の波長の光を照射すると、その光量に応じて蠕動運動の振幅や周期が変化することが分かった。また、光の照射形状によって、蠕動運動のする部分め形状や蠕動運動の方向も制御できることが分かってきた。
平成17年度
BZ反応という非線形化学反応に連動して蠕動運動するソフトマテリアルの開発に成功した。また、本ソフトマテリアルは温度変化に応じて、その蠕動運動の周期を変化させることがわかった。
本内容は、Nature Materials誌の紹介記事に取り上げられた。
平成18年度
平成17年度までに開発した"BZ反応に連動して蠕動運動するソフトマテリアル"の動きを光の照射によって、その周期性、運動の方向、運動部位などを制御することに成功した。精置状況下では、ランダムな動きを示すBZ反応に連動したゲルの動きを、BZ反応の触媒として働くルテニウム錯体が強く吸収する光(450nm)を照射することで、その反応の抑制とともに、ゲルの動きにも影響を与えられることを明らかにした。本ゲルは、BZ反応以外の非線形化学反応とも連動した系を調製できるのでその応用範囲は広い。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Thermally-Adjustable Multicolor Photochromic Hydrogel2007

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, K., Watanabe, M., Takeoka, Y.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 46

      ページ: 1688-1692

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 二段階鋳型重合法を用いた温度応答型ゲル微粒子単層組織化膜の作製2007

    • 著者名/発表者名
      酒井崇匡, 竹岡敬和, 関 隆広, 吉田 亮
    • 雑誌名

      高分子論文集 64

      ページ: 45-49

    • NAID

      10018503177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲルの体積相転移2007

    • 著者名/発表者名
      永山國昭, 竹岡敬和
    • 雑誌名

      高分子 56

      ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visualizing Conformations of Subchains by Creating Optical Wavelength-Sized Periodically Ordered Structure in Hydrogel2006

    • 著者名/発表者名
      Takeoka Y., Seki, T.
    • 雑誌名

      Langmuir 22

      ページ: 10223-10232

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparations and optical properties of ordered arrays of submicron gel particles : Interconnected state and trapped state2006

    • 著者名/発表者名
      Kumoda, M., Watanabe, M., Takeoka, Y.
    • 雑誌名

      Langmuir 22

      ページ: 4403-4407

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Preparations and Optical Properties of Ordered Arrays of Submicron Gel Particles : Interconnected State and Trapped State2006

    • 著者名/発表者名
      Kumoda, M., Watanabe, M., Takeoka, Y.
    • 雑誌名

      Langmuir (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コロイド結晶をテンプレートとした構造色ゲルの作製とセンサーデバイスへの応用2006

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 雑誌名

      ポリマーフロンティア21 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ゲル微粒子集積体の構築とその光学的挙動2006

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 構造色ゲル2005

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 雑誌名

      高分子 54

      ページ: 258-263

    • NAID

      10015580016

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 構造色を示すゲル〜鋳型を用いたゲルの機能化〜2005

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 雑誌名

      現代化学 412

      ページ: 24-31

    • NAID

      40006811751

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 発色性ゲルから観測される色の制御2005

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 雑誌名

      化学工業 10

      ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Electro- and Thermo- chromic Hydrogel as Full-color Indicator

    • 著者名/発表者名
      Ueno, K., Matsubara, K., Watanabe M., Takeoka, Y.
    • 雑誌名

      Adv. Mater (印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 自然に学ぶ材料プロセッシング2007

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和他
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      三共出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 新規クロミック材料の最新技術2005

    • 著者名/発表者名
      竹岡敬和
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi