研究課題
特定領域研究
造血幹細胞は、すべての血液細胞を生涯にわたり産生し、骨の中心部の骨髄で維持されている。造血幹細胞や造血は、局在場所であるニッチと呼ばれる特別な微小環境によって制御されていると推定されているがニッチの実体は不明である。私たちは、ケモカインCXCL12とその受容体CXCR4が、造血幹細胞の維持とBリンパ球の産生に必須であることを明らかにし、CXCL12を高発現するCAR細胞がこれらの細胞のニッチであることを示唆した。CAR細胞は造血幹細胞・前駆細胞と接着する長い突起を持ち、細胞突起による信号の供給という新しい細胞間相互作用を担っている可能性がある。この成果は、幹細胞・前駆細胞を制御する細胞外環境の理解を大きく進めることが期待される。
すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (18件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)
J. Exp.. Med. Vol.207、No.1
ページ: 247-61
J.Exp.Med. VOL.207
ページ: 247-261
J. Neurosci. Vol.29、No.5
ページ: 1300-1311
Development Vol.136、No.11
ページ: 1919-1928
Development VOL.136
BMC Dev.Biol. VOL.9
ページ: 66-66
J.Am.Soc.Nephrol. VOL.20
ページ: 1714-1723
J. Neurosci. 29
Nat. Immtunol. Vol.9
ページ: 345-346
Nat. Immunol. 9
Blood Vol.110、No.13
ページ: 4153-4160
Blood 110
Adv. Exp. Med. Biol. 602
ページ: 69-75
Immunity Vol.25、No.6
ページ: 977-988
Nat. Rev. ImmunoL Vol.6、No.2
ページ: 107-116
Blood Vol.107、No.6
ページ: 2243-2251
Immunity 25・6
Nat.Rev.Immunol. 6・2
Blood 107・6
Neuron Vol.47、No.5
ページ: 667-679
Blood 105・8
ページ: 3155-3161
Neuron 47・5
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/se03/