研究課題
基盤研究(B)
本研究は、日本人英語学習者の持つコロケーション知識と英語母語話者の持つコロケーション知識とが、質的・量的にどのように違うのかということを、コーパス・反応時間・光トポグラフィーという三つのデータを利用して明らかにすることを目的としている。平成17年度は、まず学習者コーパスの設計と構築を行った。著作権処理をし研究資料として自由に使用できるデータを英語学習者と母語話者それぞれ200人分収集し、テキスト処理を施し学習者コーパスNICE(Nagoya Inter language Corpus of English)の基礎部分を構築した。また、反応時間測定実験のためのプログラム開発を行った。平成18年度は、学習者コーパスのデータに、英語母語話者による添削文を付与し、誤用分析ができるようにコーパスデータを拡張した。コーパスデータに含まれるn-gram表現を抽出し、英語学習者と母語話者の使用するコロケーション表現の分析を行った。また、反応時間の測定実験と光トポグラフィーによる実験で使用する実験項目の選定を行った。平成19年度は、学習者コーパスの言語的特徴を分析し、英語学習者と母語話者の違いを判別分析により明らかにした。また、添削文データの分析に基づく誤用分析も行った。反応時間の測定実験により、英語学習者もコロケーション知識を持っているが、習熟度により差があることが明らかになった。光トポグラフィーによる実験では、英語母語話者はコロケーション表現の処理に言語野のみを使いながらも脳に対する負荷が少ないのに対し、学習者では言語野以外の部分の活性化が起きるのみならず、その活性化に統一的なパターンが見られないことと、コロケーションを処理する際に脳に負荷がかかってることが明らかになった。
すべて 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) 備考 (2件)
LET中部支部研究紀要 18
ページ: 1-10
国際開発研究フォーラム 35
ページ: 37-49
120000975341
LET Journal of Central Japan 18
Forum of International Development Studies 35
英語コーパス研究 13
ページ: 23-42
40015224220
東京国際大学論叢 : 言語コミュニケーション学部編 2
ページ: 225-235
40015199345
Studies in Language Sciences 5
ページ: 75-89
English Corpus Studies 13
The Journal of Tokyo International University. The School of Language Communications 2
Studies in Language Sciences (5) : Papers from the Fifth Annual Conference of the Japanese Society for Language Sciences, (Kuroshio Publishers)
Studies in Language Sciences 第5号
英語コーパス研究 第13号
東京国際大学論叢-言語コミュニケーション学部編 2
http://bill.gsid.nagoya-u.ac.jp