• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セネガルにおけるフランス語普及の歴史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17510209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関熊本県立大学

研究代表者

砂野 幸稔  熊本県立大学, 文学部, 教授 (60187797)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,910千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフランス語 / セネガル / 公用語 / フランス植民地主義 / 同化政策 / 支配言語 / フランコフォニー / ポストコロニアル国家 / フランス語教育史 / 植民地教育史 / 植民地エリート / 言語政策 / アラビア語 / イスラーム
研究概要

本研究が目的としたことは、フランスの植民地であったセネガルにおいて、なぜ現在に至るまでフランス語普及が限られた水準にとどまっているのかを、フランス植民地政策、フランス語教育史に関する資料、およびセネガル現地における聞き取り調査を通じて明らかにすることであった。
聞き取り調査の結果の分析と文献資料調査を通じて明らかになったことは、植民地期においては、フランス語を植民地全体に普及させることは目指されておらず、すべての住民にフランス市民権が与えられていた四つの「コミューン」においてさえ、独立直前までフランス語教育の普及は非常に限定されていたということと、独立後も、フランス語教育は計画通りには普及せず、1970年代以降は停滞が顕著であり、また、就学した人々にとっても多くの場合はフランス語知識は非常に限定された水準にとどまっていたということである。
フランス植民地政策の「同化主義」も、独立後の親フランス政策も、セネガルにおいてフランス語を普及させたとは言えず、むしろ一部のフランス語教育を受けた層とそれ以外の層の乖離を深める結果を招いたということを明らかにしたことは、セネガルおよび旧フランス領諸国の言語文化史に新しい視点をもたらす成果である。
本研究課題以前からの蓄積および研究期間中に収集した文献資料研究の成果、平成18年度のセネガル現地における聞き取り調査の結果を総合し、多言語社会研究会、日本フランス語フランス文学会における研究発表、日本アフリカ学会等における意見交換を経て、平成19年12月に単著『ポストコロニアル国家と言語-フランス語公用語国セネガルの言語と社会』を刊行するとともに、本研究課題の研究報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Postcolonial State and Language -Language and Society in Senegal, a Francophone State2007

    • 著者名/発表者名
      SUNANO, Yukitoshi
    • 雑誌名

      Sangensha

      ページ: 504-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ポストコロニアル国家と言語-フランス語公用語国セネガルの言語と社会2007

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 雑誌名

      学位論文(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究科)

      ページ: 328-328

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] セネガルにおけるアラビア語文学-イスラームと文学の言語2005

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 雑誌名

      『国際シンポジウム交差するアジア、北アフリカ 文化、科学技術研究 報告論文集』、筑波大学北アフリカ研究センター

      ページ: 112-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランス植民地帝国とセネガルの諸言語2005

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 雑誌名

      『脱帝国と多言語化社会のゆくえ-アジア、アフリカの言語問題を考える(ことばと社会別冊2)』、三元社

      ページ: 102-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Senegalese Literature in Arabic -Islam and the Language of Literature2005

    • 著者名/発表者名
      SUNANO, Yukitoshi
    • 雑誌名

      At the Crossroads of Asian & North African Culture and Technology : Proceedings of the International Symposium on North African Studies, Alliance for Research on North Africa, University of Tsukuba

      ページ: 112-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The French Colonial Empire and Languages of Senegal2005

    • 著者名/発表者名
      SUNANO, Yukitoshi
    • 雑誌名

      Post Empire and Multilingual Societies in Asia and Africa, Sangensha

      ページ: 102-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] セネガルにおけるアラビア語文学-イスラームと文学の言語2005

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 雑誌名

      国際シンポジウム 交差するアジア・北アフリカ文化・科学技術研究 報告論文集(筑波大学北アフリカ研究センター)

      ページ: 112-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス植民地帝国とセネガルの諸言語2005

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 雑誌名

      脱帝国と多言語化社会のゆくえ-アジア・アフリカの言語問題を考える(ことばと社会別冊2)(三元社)

      ページ: 102-120

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Wolofisation et multilinguisme au Senegal - Etude sur l'etat des langues nationales dans 7 villes senegalaises2008

    • 著者名/発表者名
      Sunano Yukitoshi
    • 学会等名
      Rencontre d'Etudes de la Faculte des Lettres et des Sciences Humaines
    • 発表場所
      Facultk des Lettres et des Sciences Humaines,Universite C.A.Diop de Dakar,Dakar,Senegal
    • 年月日
      2008-02-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Wolofisation et multilinguisme au Senegal-Etude sur l'etat des langues nationales dans 7 villes senegalaises2008

    • 著者名/発表者名
      SUNANO, Yukitoshi
    • 学会等名
      Rencontre d'Etudes de la Faculte des Lettres et des Sciences Humaines
    • 発表場所
      Universite C.A. Diop de Dakar, Dakar, Senegal
    • 年月日
      2008-02-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 《Wolofisation et multilinguisme au Senegal-Etude sur letat deslangues nationales dans 7 villes senegalaises》2008

    • 著者名/発表者名
      Sunano Yukitoshi
    • 学会等名
      Rencontre d'etudes de la Faculte des lettres et des sciences humaines
    • 発表場所
      Facnlte des lettres et des sciences humahles,UniversiteC.A.Diop de Dakar
    • 年月日
      2008-02-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] セネガルの社会と言語2007

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Language and Society in Senegal2007

    • 著者名/発表者名
      SUNANO, Yukitoshi
    • 学会等名
      The Annual Congress of the Japanese Society of French Language and Literature
    • 発表場所
      Meiji University, Tokyo
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「セネガルの社会と言語」2007

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ポストコロニアル国家と言語-フランス語公用語国セネガルの言語と社会2007

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      三元社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『ポストコロニアル国家と言語-フランス語公吊語国セネガルの言語と社会』2007

    • 著者名/発表者名
      砂野 幸稔
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi