研究課題/領域番号 |
17530564
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
南部 初世 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 准教授 (40263058)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,440千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 教育学 / 経営学 / 行政学 / ドイツ / 組織マネジメント / 学校開発 / 新制御モデル / クオリティ・マネジメント / 日本 / 教育行政官 / ファシリテーター / カナダ / Learning Gommunity / 省察的実践家 |
研究概要 |
本研究は、1990年代以降、ドイツにおいて組織マネジメントが教育領域(主として学校及び教育行政機関)に導入されていく過程について、他の公共セクターとの比較の視点を有しつつ、理論及び実態の両面から明らかにすることを目的としている。経営学・行政学・教育学におけるデータを分析することにより、1)学校及び教育行政機関の果たす役割に対する認識とその変容、2)それに対応するための教職員及び行政職員の専門性を構成する要素を明らかにしている。
|