• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校数学科・理科・技術科の統合的な学習領域『モデリング』のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 17530654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

鈴木 次雄  信州大学, 教育学部, 准教授 (90020627)

研究分担者 宮崎 樹夫  信州大学, 教育学部, 教授 (10261760)
榊原 保志  信州大学, 教育学部, 教授 (90273060)
南澤 信之  信州大学, 教育学部, 助教授 (40362090)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードモデリング / カリキュラム開発 / 数学科 / 理科 / 技術科 / 中学校 / 総合的な学習領域 / 統合的な学習領域
研究概要

本研究は,中学校の理系教科(数学科, 理科, 技術科)において, 子どもが身の回りの事象を科学的な視点からとらえて考察する活動(以下、「モデリング」)できるようになるために, 各教科におけるモデリングの特性に基づいて, 理系教科で共通なモデリングの考えを定め, その考えに基づいて身の回りの事象のモデリングを軸とする教材を開発し, モデリングの能力を評価するための視点を特定した。

報告書

(5件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基本的概念「地球」を捉える視点と教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 雑誌名

      理科の教育 第57巻

      ページ: 816-818

    • NAID

      10026788720

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基本的概念「地球」を捉える視点と教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 雑誌名

      理科の教育 57

      ページ: 816-818

    • NAID

      10026788720

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペットボトル簡易気圧計の教材開発とその教材を利用した気象観測実習2007

    • 著者名/発表者名
      榊原保志, 小高正寛
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 35-44

    • NAID

      110006884615

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペットボトル簡易気圧計の教材開発とその教材を利用した気象観測実習2007

    • 著者名/発表者名
      榊原保志・小高正寛
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48

      ページ: 35-44

    • NAID

      110006884615

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第40回日本数学教育学会論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • NAID

      110007173527

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The effects of"spatial geometry curriculum with 3D DGS"in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, & M. Miyazaki
    • 雑誌名

      In Woo, J. H., Lew, H. C., Park, K. S. & Seo, D. Y.(Eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.2

      ページ: 137-144

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホリスティックな視点を取り入れた理科教育2006

    • 著者名/発表者名
      榊原保志, 下田好行, 吉田俊久
    • 雑誌名

      理科の教育 656

      ページ: 242-244

    • NAID

      10027587400

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:対象として証明を認識することの諸相に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第39回数学教育論文発表会論文集 39

      ページ: 832-833

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ホリスティックな視点を取り入れた理科 教育2006

    • 著者名/発表者名
      榊原保志, 下田好行, 吉田俊久
    • 雑誌名

      理科の教育 656

      ページ: 242-244

    • NAID

      10027587400

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 個別学習用ヒートン簡易モーターの開発2005

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 雑誌名

      理科の教育 第54巻

      ページ: 59-64

    • NAID

      10027586425

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物・地学領域の教材開発のあり方2005

    • 著者名/発表者名
      榊原保志
    • 雑誌名

      理科の教育 第54巻

      ページ: 300-303

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(町田)
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-08-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集31日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi,, M. Miyazaki
    • 学会等名
      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education(Woo, J.H., Lew, H.C., Park, K. S. & Seo, D.Y.(Eds.))
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., & Morozumi, T
    • 学会等名
      In Novotna,, J., Moraova, H., Kratka,, M., & Stehlikova, N. (Eds.). Proceedings 30th Conference of the International Group for thePsychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Prague : PME
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果

    • 著者名/発表者名
      両角達男, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 宮崎樹夫, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 3次元動的幾何ソフトならここまでできる、『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム : より幅広い活用を願って』2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫、新井仁、荻原文弘、小口祐一、茅野公、両角達夫
    • URL

      http://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 空間図形の不思議な世界:3次元動的幾何ソフトならここまでできる.In『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム:より幅広い活用を願って』(第2章第2節), Retrieved December 10, 2007,2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 荻原文弘, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達夫
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      独立行政法人 メディア教育開発センターhttp://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 学力向上につながる理科の題材-「知の活用する力」に着目して学習意欲を喚起する地学編2006

    • 著者名/発表者名
      山崎良雄、榊原保志
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東京法令
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 学力向上につながる理科の題材-「知の活用する力」に着目して学習意欲を喚起する 地学編2006

    • 著者名/発表者名
      山崎良雄, 榊原保志編
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東京法令
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi