研究課題/領域番号 |
17580204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
田渕 直子 北星学園大学, 経済学部, 教授 (50279444)
|
研究分担者 |
武田 るい子 清泉女学院短期大学, 国際コミュニケーション学科, 准教授 (20442171)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
2,050千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 非営利組織 / 農業協同組合 / コミュニティ / 市町村合併 / セクター理論 / 福祉国家 / 新しい公共 / 公的サービス / 市町村合併困難 / 医療・保健・福祉 / 市町村合併の困難な地域 / 医療・保健・福祉複合体 |
研究概要 |
本課題は、平成の大合併が進んだ中でも、広域的な市町村合併を進めることが困難な農山村地域において、不足しがちな公的サービスを賄う体制をいかに構築するかを研究するものであった。筆者は、非営利組織(農業集落から生まれたアソシエーション、農業協同組合、NPO等)の参画・ネットワーク形成によって、行政と連携しつつ公的サービスの供給システムを構築できると仮説を立てた。行政による公的サービス提供に代わる「もう一つの解」を理論面の研究に加え、事例分析によって明らかにすることができた。 研究の理論的基盤となるセクター論・福祉国家論・農政問題・農村社会問題については、3本の論文としてまとめ、発表することが出来た。 現地調査を進めた長野県上小地区(上田市、小県郡)および愛知県知多半島は、共に行政合併が急速に進んだ西日本と、合併進度が緩慢な東日本の境界に位置し、両県内における行政合併が顕著に進んでいる地区とそうでない地区がまだら模様になっているところから、選定した。長野県上田市においては、旧来の農村コミュニティが地域づくりの意思決定と実践を行うアソシエーションに発展しつつ、農業協同組合(JAグループ)との協働を進め、医療保健福祉機能の整った地区形成に成功した事例を確認した。また、愛知県知多半島においては、福祉サービスを供給するNPO法人等がネットワークを形成、中心となった組織は中間支援NPOとして発展し、各地の行政との協働にイニシアティブを発揮している事例を確認した。 以上の研究により、広域的な市町村合併を進めることが困難な農山村地域においても、農業協同組合やNPO法人などの非営利組織の活動次第では、医療・保健・福祉に関わる公的サービスを確保することが可能になることを明らかにし、仮説を証明することが出来た。
|