• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強皮症硬化機序の解析とHGF遺伝子プラスミドを用いた遺伝子療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17591162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

西岡 清  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 名誉教授 (20077647)

研究分担者 横関 博雄  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90210608)
山本 俊幸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30242192)
佐藤 貴浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (30235361)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード強皮症 / TGF-b / HGF / ケモカイン / サイトカイン / 遺伝子療法 / 蛋白分解酵素 / TGF-β / モデルマウス / 膠原病 / 肺線維症
研究概要

Smad decoy ODNによる強皮症の制御
最終年度では、Smad3複合体が細胞核に接合することを競合阻害するSmad Decoy ODN(おとり型DNA:デコイ)をHVJ-liposomeに組み込んで強皮症モデルマウスに投与し、in vivoでその硬化抑制効果とメカニズムを検討した。またFibroblastを用いたin vitroの実験でSmad Decoy ODNのコラーゲン代謝に与える影響などについても検討した。ブレオマイシン(BLM;日本化薬、10μg)あるいはPBS(正常コントロール)を7週令のメスのC3Hマウス背部に1日おきに4週間皮下注射した。ブレオマイシン投与群はさらに3群に分け、ブレオマイシン単独投与群と、ブレオマイシンに加HVJ-liposomeに組み込んだSmad Decoy ODN投与群、ないしはScrambled Decoy ODN投与群とした。ブレオマイシン単独投与群(右上344.1±30.7μm)ではPBSの正常コントロール群(左上;149.0±25.9μm)に比べ真皮厚が2倍に増加し、真皮全層にわたって真皮膠原線維の膨化、変性を認め正常組織に存在する脂肪層はみられなかった。これは以前にも報告している通り、人間の強皮症に非常に類似した皮膚硬化所見である。ブレオマイシンに加えSmad Decoy ODN投与した群においては真皮厚が238.0±65.2μmと著明に減少し、膠原線維の膨化、変性の程度もわずかで脂肪層も保たれていた。一方、Scrambled Decoy ODN投与群(の真皮厚は289.4±52.8μmとブレオマイシン単独投与群と有意差は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Fas-and FasL-deficient mice are resistant to the induction of bleomycin-induced scleroderma.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yokozeki H, Nishioka K.
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res 298(9)

      ページ: 465-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Odontogenic focal infection could be partly involved in the pathogenesis of atopic dermatitis as exacerbating factor.2007

    • 著者名/発表者名
      Igawa K, Nishioka K. Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Int J Dermatol 46(4)

      ページ: 376-379

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Airborne contact dermatitis due to Japanese cedar pollen.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokozeki H, Satoh T, Katayama l, Nishioka K.
    • 雑誌名

      Contact Dermatitis 56(4)

      ページ: 224-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fas- and FasL-deficient mice are resistant to the induction of bleomycin-induced scleroderma2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yokozeki H, Nishioka K.
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res 298(9)

      ページ: 465-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Odontogenic focal infection could be partly involved in the pathogenesis of atopic dermatitis as exacerbating factor2007

    • 著者名/発表者名
      Igawa K, Nishioka K, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Int J Dermatol 46(4)

      ページ: 376-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Airborne contact dermatitis due to Japanese cedar pollen2007

    • 著者名/発表者名
      Yokozeki H, Satoh T, Katayama I, Nishioka K.
    • 雑誌名

      Contact Dermatitis 56(4)

      ページ: 224-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Odontogenic focal infection could be partly involved in the pathogenesis of atopic dermatitis as exacerbating factor.2007

    • 著者名/発表者名
      Igawa K, Nishioka K, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Int J Dermatol 46(4)

      ページ: 376-379

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Airborne contact dermatitis due to Japanese cedar pollen.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokozeki H, Satoh T, Katayama I, Nishioka K.
    • 雑誌名

      Contact Dermatitis, 56(4)

      ページ: 224-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fas- and FasL-deficient mice are resistant to the induction of bleomycin-induced scleroderma.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yokozeki H, Nishioka K
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res. 298(9)

      ページ: 465-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Prostaglandin D2 plays an essential role in chronic allergic inflammation of the skin via CRTH2 receptor.2006

    • 著者名/発表者名
      Satoh T, Moroi R, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol. 15;177(4)

      ページ: 2621-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Reduction of human T-cell leukemia virus type 1 (HTLV-1) proviral loads in rats orally infected with HTLV-1 by reimmunization with HTLV-1-infected cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Komori K, et al.
    • 雑誌名

      J Virol. 80(15)

      ページ: 7375-81

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] STAT-6-mediated control of P-selectin by substance P and interleukin-4 in human dermal endothelial cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Satoh T, Nishioka K, Yokozeki H.
    • 雑誌名

      Am J Pathol. 169(2)

      ページ: 697-707

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Flagellate erythema2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Nishioka K
    • 雑誌名

      Int J Dermatol 45(5)

      ページ: 627-31

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Yellow nails under bucillamine therapy for rheumatoid arthritis : a report of two cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yokozeki H
    • 雑誌名

      Pheumatol Int Nov 14

      ページ: 1437-1437

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased expression of p53 and p21 (waf1/Cip1) in lesional skin of bleomycin-induced scleroderma.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Nishioka K
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res 296(11)

      ページ: 509-513

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasminogen activator inhibitor-1 is elevated, but not essential, in the development of bleomycin-induced murine scleroderma.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsushita M, Yamamoto T, Nishioka K
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol 39

      ページ: 429-438

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Humanized anti-interleukin-6 receptor antibody treatment of multicentric Castleman disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto N, Kanakura Y, Nishioka K, Kishimoto T et al.
    • 雑誌名

      Blood 106(8)

      ページ: 2627-2632

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of α (1,3) fucosyltransferases IV-and VII-dependent eosinophil selectin ligand and recruitment to the skin.2005

    • 著者名/発表者名
      Satoh T, Kanai Y, Wu M-H, Yokozeki H, Nishioka K et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 167(3)

      ページ: 787-796

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Basophils play a critical role in the development of IgE-mediated chronic allergic inflammation independently of T cells and mast cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Mukai K, Matsuoka K, Taya C, Suzuki Yokozeki H, Nishioka K
    • 雑誌名

      Immunity; 23(3)

      ページ: 191-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple cutaneous fibrous histiocytoma in association with systemic lupus erythematosus.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Sumi K, Yokozeki H, Nishioka K
    • 雑誌名

      J Dermatol 32

      ページ: 645-649

    • NAID

      10020270944

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] Cutaneous manifestations of Oriental patients with dermatomyositis and the seborrheic pattern of facial eryhtema2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yokozeki, N. Okiyama, et. al.
    • 学会等名
      21th World Congress
    • 発表場所
      Buenos Aires
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Cutaneous manifestations of Oriental patie nts with dermatomyositis and the seborrheic pattern of facial eryhtema2007

    • 著者名/発表者名
      H. Yokozeki, N. Okiyama, et. al.
    • 学会等名
      21th World Congress
    • 発表場所
      Buenos Ai res
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 蕁麻疹 ガイドライン:外来診療20072007

    • 著者名/発表者名
      横関博雄
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 今日の治療指針20072007

    • 著者名/発表者名
      横関博雄
    • 総ページ数
      1668
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi