• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質局所回路研究のプラットフォームとなるラットの作成とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 17650096
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

川口 泰雄  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (40169694)

研究期間 (年度) 2005 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードGABA / transgenic rat / vesicular GABA transporter / bacterial artificial chromosome / cerebral cortex / parvalbumin / alpha-actinin-2 / neurogliaform cell / 遺伝子改変ラット / 小胞型GABAトランスポーター / Bacterial artificial chromosome / 大脳皮質 / パルブアルレブミン / ソマトスタチン / アクチニン / 抑制性ニューロン / 介在ニューロン / Venus / BAC transgenic / ラット
研究概要

多様な大脳皮質GABA作働性ニューロンの構成・シナプス結合ルールに関して統一的な理解を進めるために、どのGABA細胞からも容易に生理的記録ができるモデル動物の開発を目指してきた。これまでに、vesicular GABA transporter遺伝子を含むbacterial artificial chromosomeを使って、黄緑色の蛍光蛋白質VenusでGABA細胞が選択的に標識されたWistarラット(VGAT-Venus rat)を作成した。これまでに、このラットの大脳皮質で蛍光免疫組織化学を用いて、GABA細胞サブタイプの同定に使われている6種類の化学的マーカーの発現を確認するとともに、GABA細胞での化学的サブタイプの定量的構成を明らかにした。今年度は、Venus陽性皮質ニューロンの生理的性質のサブタイプごとの分化を確認するとともに、分子発現との相関や化学的サブタイプの中での多様性について検討した。これまでに特異的発現する分子が知られていない新皮質ニューログリアフォーム細胞について、late-spiking patternの発火様式を確認する同時に、化学的マーカーとの関係を検索したところ、アクチン結合蛋白質であるalpha-actinin-2を選択的に発現していることがわかった。多様な形態のGABA細胞を直視下で同定できるVGAT-Venus ratの利点を活かして、parvalbuminを発現するfast spiking cell(FS細胞)の多様性を検討した。その結果、FS細胞の大きさは多様であり、細胞体が大きいものほど樹状突起の垂直方向への伸長が大きいことがわかった。一方、電気的性質や水平方向への樹状突起の拡がりには差はあまりみられなかった。これらにより、VGAT-Venus ratのGABA作働性ニューロンや大脳皮質回路解析における有用性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Neocotical inhibitory terminals innervate dendhtic spines targeted bthalamocortical afferents2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kubota
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 1139-1150

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity of phasic cholinergic signalling in neocortical neurons2007

    • 著者名/発表者名
      Allan T. Gulledge
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 97

      ページ: 2215-2229

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phasic cholinergic signaling in the hippocampus:functional homologywith the neocortex?2007

    • 著者名/発表者名
      Allan T. Gulledge
    • 雑誌名

      Hippocampus 17

      ページ: 327-332

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dendritic branch typing and spine expression patterns in cortical nonpyramidal cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kawaguchi
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 16

      ページ: 696-711

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Recurrent connection patterns of corticostriatal pyramidal cells in frontal cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Mieko Morishima
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26

      ページ: 4394-4405

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Dendritic branch typing and spine expression patterns in cortical nonpyramidal cells.

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Y, Karabe F, Kubota Y
    • 雑誌名

      Cereb Cortex. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質錐体細胞の多様性と結合特異性2008

    • 著者名/発表者名
      川口 泰雄
    • 学会等名
      第113回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 皮質局所神経回路における興奮・抑制結合の多様性2007

    • 著者名/発表者名
      川口 泰雄
    • 学会等名
      第30回日本神経学会科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質非錐体細胞の樹状突起特性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      窪田 芳之
    • 学会等名
      第30回日本神経学会科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質回路における発火パタンに依存した結合特異性2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 岳
    • 学会等名
      第30回日本神経学会科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大脳皮質非錐体細胞への興奮性・抑制性シナプス入力比2007

    • 著者名/発表者名
      関川 明生
    • 学会等名
      第30回日本神経学会科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 抑制性ニューロン特異的にレポーター遺伝子を発現する非ヒト哺乳動物

    • 発明者名
      柳川右千夫, 川口泰雄, 平林真澄
    • 権利者名
      群馬大学, 自然科学研究機構
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi