• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生バチによる寄生を用いた昆虫食欲中枢調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17658029
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用昆虫学
研究機関佐賀大学

研究代表者

早川 洋一  佐賀大学, 農学部, 教授 (50164926)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード昆虫 / 寄生バチ / 食欲中枢 / ハスモンヨトウ / アワヨトウ / 脳 / 食性 / ディッフェレンシャルディスプレイ
研究概要

本研究は、昆虫の食欲中枢調節機構を遺伝子レベルで明らかにすることを究極の目標に据えている。その為に、研究材料には、共にヤガ科に属するアワヨトウ、ハスモンヨトウ幼虫を用いた。理由は、この2種の鱗翅目昆虫に寄生する各々の寄生バチ(アワヨトウに寄生するカリヤコマユバチ、ハスモンヨトウに寄生するCotesia manilae)が知られ、共に近縁種であるにも拘わらず、寄生後の両宿主幼虫成長速度に大きな違いが生じ、この主要因が寄生に伴う食欲の変化によるものであることが確認できたからである。寄生後ほとんど食欲を失う宿主ハスモンヨトウ幼虫、さらに、寄生されても食欲を維持し続ける宿主アワヨトウ幼虫である。前年度の研究により、ハスモンヨトウは寄生後1日目から2日目にかけて顕著に食欲を失うことが明らかになったので、寄生後2日目の幼虫と同じ日齢の未寄生幼虫(コントロール幼虫)から脳を摘出し、そこからtotalRNAを抽出した。このtotalRNAからcDNAを合成し、それを鋳型にディッフェレンシャルディスプレイ法を用いて、両者の間で異なる発現量を示すmRNAを探索した。その結果、寄生後mRNA発現量が顕著に上昇する遺伝子が1種類同定でき、その全長の塩基配列を決定した。全長が516bpで、360bp(120アミノ酸残基)ORFのアミノ末端には20アミノ酸残基からなるシグナルペプチド領域が存在していた。したがって、この遺伝子産物は分泌性のタンパク質と予想される。また、その発現は中枢神経が最も高く,次いで、血球細胞が高い発現量を示していた。また、この遺伝子は後腸を結紮し顕著に食欲を失った幼虫脳内でも、この遺伝子の発現上昇が観察された。さらに、48時間絶食状態にして食欲を高めた幼虫脳内では遺伝子発現の低下が観察された。ただ、今回、ハスモンヨトウで同定されたこの遺伝子は、現在のところアワヨトウ幼虫脳cDNAsを鋳型に用いたPCRによって増幅されておらず、今後、他の手法でオーソロ遺伝子を同定する必要がある。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Insect cytokine, growth-blocking peptide, is a primary regulator of melanin-synthesis enzymes in armyworm larval cuticle.2007

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Y., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      FEBS Journal (In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of black and white stripe pattern formation in the cuticles of insect larvae.2006

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Y., Tanaka, K., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      J. Insect Physiol. 52

      ページ: 638-645

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] N-Terminal Mutational Analysis of the Interaction Between Growth-Blocking Peptide (GBP) and Receptor of Insect Immune Cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., Tada, M., Aizawa, T., Yoshida, M., Sugaya, T., Taguchi, M., Kouno, T., Nakamura, T., Mizuguchi, M., Demura, M., Hayakawa, Y., Kawano, K.
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters 13

      ページ: 815-822

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Insect cytokine growth-blocking peptide (GBP) regulates insect development.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Appl. Entomol. Zool. 41

      ページ: 545-554

    • NAID

      110006148628

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanisms of black and white stripe pattern formation in the cuticles of insect larvae.2006

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Y., Tanaka, K., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      J. Insect Physiol. (In press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of growth-blocking peptide expression during embryogenesis of the cabbage armyworm.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, S., Sekiguchi, S., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.. 335

      ページ: 1078-1084

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Peptide mimics of epidermal growth factor (EGF) with antagonistic activity.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T., Takasugi, H., Aizawa, T., Yoshida, M., Mizuguchi, M., Mori, Y., Shinoda, H., Hayakawa, Y., Kawano, K.
    • 雑誌名

      J. Biotechnol. 116

      ページ: 211-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A cytokine secreted from the suboesophageal body is essential for morphogenesis of the insect head.2005

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, S., Sekiguchi, S., Kamimura, M., Kiuchi, M., Hayakawa, Y.
    • 雑誌名

      Mech. Dev. 122

      ページ: 189-197

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi