研究概要 |
現在、諸外国に対し日本が競争力を有す分野であるナノテクノロジーとバイオテクノロジーを融合させた国家戦略としてのグランドデザインを必要としている。しかしながら現状の問題点としてバイオ・ナノテクノロジー融合領域に対するグランドデザインの欠如、両領域に精通する人材の不足、異分野融合を発展する体制の不備が挙げられている。 これまで骨髄間葉系細胞無機人工骨を用いての骨再生に多くの知見を有し,医薬品GCP基準に合致する施設の立ち上げを既に終了しており、ヒト細胞を用いた臨床応用をする準備はできている。ヒト細胞の増殖をコントロールし移植への系を確立することは移植医療の新たなパラダイムの獲得につながると考えられている。ここまで述べてきたことは現段階での再生医学における最先端の事項であり,より汎用性のある骨髄間質細胞を用いた再生医療と,その成果に関する病理学的な評価システムの構築を目指している。 成体体性幹細胞の臨床応用を実現するために、1)成体骨髄由来の多分化能体性幹細胞の株化、2)多様な幹細胞を識別するためのマーカー分子の同定と各幹細胞を効率的に分離する技術の確立、3)多分化能体性幹細胞から特定の細胞を分化誘導するための分化因子の同定を目指し、再生医療に対する基盤技術を確立した。 幹細胞内に蓄積しやすい比較的大きな分子として留まる。本研究においてSPIOによるMRI造影剤の可能性を追求し、再生医療にむけてナノテクノロジーを用いた新素材を応用することにより、医療面における安全性を保持したままで、移植後,数時間から1日といった治療後極めて早期に、MRIにより検証できる。これらの技術を用いて極めて低侵襲の,再生医療に対する検証システムを開発する。
|