• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的MRIを用いた高次視覚皮質の機能・構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17730427
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験心理学
研究機関京都大学

研究代表者

蘆田 宏  京都大学, 文学研究科, 助教授 (20293847)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードfMRI / retinotopy / motion / second-order / MT+ / visual cortex / motion perception / second-order motion / V5
研究概要

機能的MRI(fMRI)を用いてヒトの視覚皮質の機能を調べる研究を行った(Liu, Ashida, Smith, & Wandell,2006)。まず、動きを伴う視覚対象の視覚皮質における表現を、fMRI応答を皮質フラットマップに投影することによって検証した。先行研究では脳内表現が動きと逆方向へずれることから、初期視覚野における網膜位置依存マッピングの可変性が示唆された(Whitney et al,2003,Science)。本研究の結果はそれを部分的に支持したが、fMRI測定法とデータ処理における拡大解釈を指摘し、実際にはマッピングの可変性は支持されないという証拠を提出した。この論文ではV3までの初期視覚皮質についてのみ検討したが、引き続き高次視覚皮質のMT野における位置表象を調べる実験を行い、部分的な結果については学会(日本視覚学会2007年冬季大会)にて報告し、現在も引き続き検討を行っている。次に、fMRI順応、つまり連続的な視覚入力に対する応答の低下を利用して脳内メカニズムの刺激選択性を推定する方法を用い、高次視覚皮質MT,MSTおよびV3Aにおける一次・二次の視覚運動刺激に対する応答を調べる研究を行った(Ashida, Lingnau, Wall, & Smith,2007)。一次運動すなわち輝度変化を伴う運動と、二次運動すなわち輝度変化からは推定できない高次視覚特徴に基づく運動の情報処理が同じメカニズムでなされるのかどうか、広く議論が行われてきた。本研究では、輝度変調刺激とコントラスト変調刺激の運動それぞれに対するfMRI順応を示すとともに、それらの間の相互順応が起こらないことを発見し、両者が異なる脳内処理メカニズムに依存していることを示唆した。

報告書

(2件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] fMRI adaptation reveals separate mechanisms for first-order and second-order motion.2007

    • 著者名/発表者名
      Ashida, H., Lingnau, A., Wall, M.B., Smith, A.T.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 97(2)

      ページ: 1319-1325

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Assessment of stimulus induced changes in human V1 visual field maps.2006

    • 著者名/発表者名
      Liu, J., Ashida, H., Smith, A.T., Wandell, B.
    • 雑誌名

      Journal of Neurophysiology 96(6)

      ページ: 3398-3408

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Fast fMRI adaptation to first-order and second-order motion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ashida, Angelika Lingnau, Matthew B.Wall, Andrew T.Smith
    • 雑誌名

      Vision(日本視覚学会2006年冬季大会発表論文集) 17(1)

      ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A new variant of the Ouchi illusion reveals Fourier-component-based processing.2005

    • 著者名/発表者名
      Ashida, H., Kitaoka, A., Sakurai, K.
    • 雑誌名

      Perception 34

      ページ: 381-390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Retinotopic mapping of motion stimuli in human visual cortex.2005

    • 著者名/発表者名
      Ashida, H., Smith, A.T.
    • 雑誌名

      Journal of Vision (supplement : VSS 2005 abstracts) 5,8

      ページ: 489-489

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2005-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi