• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物ナノシート・グラフェンヘテロ構造の電荷移動によるセンシング

研究課題

研究課題/領域番号 17F17337
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノ材料化学
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

馬 仁志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (90391218)

研究分担者 LI XINMING  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2017-11-10 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2019年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード2次元材料 / ナノシート / グラフェン / センサ / イオン伝導 / センサー
研究実績の概要

本研究は、酸化物ナノシートとグラフェンとのヘテロ界面に起こりうる電荷移動現象に焦点を当て、新しいセンシングデバイスを創製することを目的としている。真空ろ過法を使用して、酸化チタンナノシートの分散液から薄膜を調製した。ナノシートは再積層し、厚み約2μmの薄膜が得られた。交流インピーダンス分析法により、酸化チタンナノシートは優れたプロトン伝導特性を示すことが分かった。室温付近で伝導率は10-4 Scm-1~10-2 Scm-1程度であるが、温度と相対湿度(RH)の増加とともに増大し、80度とRH90%の条件の下で10-1 Scm-1に達する。すなわち、酸化チタンナノシートから調製した高配向性薄膜は、一般的な生体分子および有機伝導体(例えば、Nafion)と同様に、優れたプロトン伝導特性を示すことが明らかになった。さらに、酸化チタンナノシートの側面に酸化グラフェンをヘテロ接合した薄膜デバイスを試作した。電流-電圧試験ではこの薄膜デバイスがダイオードと同様に電流遮断の現象が観察された。この結果に基づき、相対湿度の変化を伴う大気環境の中または不活性ガス条件下でのデバイスの電流-電圧特性を解析することによって、薄膜デバイス内の主たる伝導キャリアがプロトンであることを明らかにした上、グラフェン側がキャパシタと同様に静電容量を貯蔵する一方、酸化チタンナノシートと金属電極との界面にはイオンを蓄積することが確認された。つまり、酸化物ナノシートとグラフェンのヘテロ接合体を利用すれば、イオン輸送・伝導特性が制御でき、優れたセンシング応答性能を有するイオンデバイスを実現できる可能性を示した。このアプローチは、他の2次元材料にも適用できると考えられることから、さらに広範な応用につながると期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Large-area graphene-nanomesh/carbon-nanotube hybrid membranes for ionic and molecular nanofiltration2019

    • 著者名/発表者名
      Yang Yanbing、Yang Xiangdong、Liang Ling、Gao Yuyan、Cheng Huanyu、Li Xinming、Zou Mingchu、Ma Renzhi、Yuan Quan、Duan Xiangfeng
    • 雑誌名

      Science

      巻: 364 号: 6445 ページ: 1057-1062

    • DOI

      10.1126/science.aau5321

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthetic Multifunctional Graphene Composites with Reshaping and Self-Healing Features via a Facile Biomineralization-Inspired Process2018

    • 著者名/発表者名
      Lin Shuyuan、Zhong Yujia、Zhao Xuanliang、Sawada Toshiki、Li Xinming、Lei Wenhai、Wang Moran、Serizawa Takeshi、Zhu Hongwei
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 30 号: 34 ページ: 1803004-1803004

    • DOI

      10.1002/adma.201803004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] High proton conductivity in oxide nanosheet based film2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Taniguchi Takaaki, Lu Xueyi, Sakai Nobuyuki, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Chemistry of Nanomaterials
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High proton conductivity in oxide nanosheet based film2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Taniguchi Takaaki, Lu Xueyi, Sakai Nobuyuki, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Light control of the carrier transport properties in graphene-based heterostructure2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Zhu Hongwei, Renzhi Ma, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      International Nano-Optoelectronics Workshop (iNOW) 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superlattice structured CoNiFe layered double hydroxides/ruthenium oxide nanosheets as efficient electrocatalysts for oxygen evolution reaction2019

    • 著者名/発表者名
      Lu Xueyi, Sakai Nobuyuki, Tang Daiming, Li Xinming, Taniguchi Takaaki, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High proton conductivity in oxide nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Taniguchi Takaaki, Lu Xueyi, Sakai Nobuyuki, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Chemistry of Nanomaterials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High proton conductivity in oxide nanosheet based film2019

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Taniguchi Takaaki, Lu Xueyi, Sakai Nobuyuki, Ma Renzhi, Sasaki Takayosh
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graphene-based heterojunction and its photoelectric conversion from visible to short-wave infrared light2018

    • 著者名/発表者名
      Li Xinming, Zhu Hongwei, Xu Jianbin, Ma Renzhi, Sasaki Takayoshi
    • 学会等名
      The 2018 MRS Fall Meeting and Exhibit
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Graphene-silicon Schottky junction for optoelectronic devices2018

    • 著者名/発表者名
      Xinming Li, Hongwei Zhu, Renzhi Ma, Takayoshi Sasaki
    • 学会等名
      第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-11-13   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi