• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCS・SOのZeeman観測による星形成における磁場の役割の徹底解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01118
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

中村 文隆  国立天文台, 科学研究部, 准教授 (20291354)

研究分担者 小川 英夫  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 客員教授 (20022717)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
亀野 誠二  国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
杉谷 光司  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80192615)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
39,650千円 (直接経費: 30,500千円、間接経費: 9,150千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2017年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
キーワード星間磁場 / 星形成 / 電波観測 / 磁場 / 電波受信機 / 分子雲 / 高密度コア / 偏波 / 分子雲コア / 電波天文学 / ゼーマン効果 / 直線偏波
研究成果の概要

本研究の目的は、30-50GHz帯の新しい電波受信機を開発し、野辺山45m電波望遠鏡に搭載することと、それを用いて、この帯域にあるCCS(JN=43-32, 32-21)の2つの輝線とSO (JN=10-01)の輝線のゼーマン分裂を検出することであった。
ゼーマン分裂が検出できれば、分裂幅が磁場強度に比例することから星形成領域の磁場強度を測定することができる。
受信機の開発は、台湾中央研究院と共同で行い、受信機本体は完成し、コロナ禍の影響で、搭載が大幅に遅れたが、2021年11月25日に野辺山45m鏡に設置され、望遠鏡システムへのインテグレーションに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、星の形成過程における磁場の役割を解明することで、我々の太陽系のような星系がどのように誕生したかの知見が得られる。また、系外惑星の形成過程の初期条件への制限を行うことができ、生命の誕生のなぞに迫ることができると期待される。さらに、30-50GHzの電波観測を行う装置を作ったので、今後、この新たな電波観測から、星の誕生過程以外にも様々な天体現象の解明に役立つことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 台湾/中央研究院(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Spectral Tomography for the Line-of-sight Structures of the Taurus Molecular Cloud 12018

    • 著者名/発表者名
      Dobashi Kazuhito、Shimoikura Tomomi、Nakamura Fumitaka、Kameno Seiji、Mizuno Izumi、Taniguchi Kotomi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 864 号: 1 ページ: 82-82

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad62f

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Statistical Study of Massive Cluster-forming Clumps2018

    • 著者名/発表者名
      Shimoikura Tomomi、Dobashi Kazuhito、Nakamura Fumitaka、Matsumoto Tomoaki、Hirota Tomoya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 855 号: 1 ページ: 45-45

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aaaccd

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Giant molecular cloud collisions as triggers of star formation. VI. Collision-induced turbulence2018

    • 著者名/発表者名
      Wu, Benjamin; Tan, Jonathan C.; Nakamura, Fumitaka; Christie, Duncan; Li, Qi
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. of Japan

      巻: 70 号: SP2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1093/pasj/psx140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] GMC Collisions as Triggers of Star Formation. III. Density and Magnetically Regulated Star Formation2017

    • 著者名/発表者名
      Wu, Benjamin; Tan, Jonathan C.; Christie, Duncan; Nakamura, Fumitaka; Van Loo, Sven; Collins, David
    • 雑誌名

      The Astrosical Journal

      巻: 841 号: 2 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6ffa

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 野辺山45m鏡に搭載されたeQ受信機計画の概要と現状2022

    • 著者名/発表者名
      中村文隆、Chau-Ching Chiong、西村淳、Ross Burns、谷口琴美、川邊 良平、藤井泰範、山崎康正、小川英夫、米倉覚則、土橋一仁、下井倉ともみ
    • 学会等名
      2022年日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 野辺山 45 m 鏡 eQ 受信機の搭載及び光学系の評価2022

    • 著者名/発表者名
      山崎康正、中村文隆、Chau-Ching Chiong、西村淳、Ross Burns、 谷口琴美、川邊 良平 (NAOJ)、米山翔、川下紗奈、知念翼、小西亜侑、西本晋平、孫赫陽、小川英夫、 大西利和、米倉覚則、土橋一仁、 下井倉ともみ
    • 学会等名
      2022年日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] On the Report of Current Status of the eQ receiver on 45m telescope2022

    • 著者名/発表者名
      中村文隆、Chau Ching Chiong
    • 学会等名
      Synergies between ALMA and wide-field high-cadence multi-wavelength surveys
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] TMC-1におけるゼーマン分裂検出と磁場強度測定2019

    • 著者名/発表者名
      中村文隆、楠根貴成、亀野誠司、土橋一仁、下井倉ともみ、谷口琴美、水野いづみ
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CCS Zeeman Observations using NRO 45-m telescope2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, F
    • 学会等名
      NAOJ-ASIAA Joint workshop on 40GHz Receiver
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic field structure of Serpens South2019

    • 著者名/発表者名
      Kusune, T.
    • 学会等名
      NAOJ-ASIAA Joint workshop on 40GHz Receiver
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Serpens South Cloudの近赤外線偏光観測2018

    • 著者名/発表者名
      楠根貴成、中村文隆、土橋一仁、下井倉ともみ、杉谷光司
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大質量星形成領域 RCW106 分子雲の近赤外線偏光観測2018

    • 著者名/発表者名
      玉置捷平, 杉谷光司, 楠根貴成
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic Field Structure of Serpens South2018

    • 著者名/発表者名
      楠根貴成、中村文隆、土橋一仁、下井倉ともみ、杉谷光司
    • 学会等名
      Magnetic fields along the star-formation sequence
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] NAOJ-ASIAA Joint Workshop on Power of wideband receiver: Exploring sciences at 7mm wavelength with large single dish telescopes2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Power of wideband receiver: Exploring sciences at 7mm wavelength with large single dish telescopes2019

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi