• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電波や光など様々な周波数帯で利用可能な高秘匿移動通信ネットワーク技術の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H01281
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

佐々木 雅英  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所, 主管研究員 (50359064)

研究分担者 松本 隆太郎  東京工業大学, 工学院, 准教授 (10334517)
清水 亮介  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50500401)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
43,290千円 (直接経費: 33,300千円、間接経費: 9,990千円)
2020年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2019年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2018年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード暗号 / セキュリティ / 移動通信ネットワーク / 通信方式(光) / 暗号・セキュリティ / 通信方式(光)
研究成果の概要

移動通信ネットワーク上で超高安全かつ高速の鍵配送の実現に向け、同報型秘密鍵交換の基礎理論を構築するとともに、効率的な鍵蒸留プロトコルを開発し、地上ビル間7.8kmの光空間通信テストベッド(レーザ波長1.5um帯、パルス繰返しレート10MHz)を用いて1対2同報型秘密鍵交換を世界で初めて実証した。最適な大気条件の下で8Mbpsのグループ鍵生成レートを実現するとともに、様々な気象条件の下で実験データを蓄積し、通信路特性に応じて送信電力を適応的に制御する技術や安全性保証技術を開発した。60GHzのミリ波帯においてもフェーズドアレイアンテナを用いた基礎実験を行い、同報型秘密鍵交換の設計指針を導出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は、どんな計算機でも解読できない鍵配送を1対多のプロトコルにおいて世界で初めて実証したものであり、暗号分野に新たな地平を切り開くものである。また、時々刻々と通信路特性が変動する場合の秘匿容量の導出に成功するなど、新たな理論構築にも成功した。当該技術はレーザ光やミリ波など指向性の強い電磁波を用いる無線通信に適しており、衛星や無人航空機を送受信局、中継局として宇宙から地上網まで網羅する新たな移動通信ネットワークの情報セキュリティを支えてゆくための重要な技術になると期待される。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Group key agreement over free-space optical links2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Hiroyuki、Fujiwara Mikio、Kitamura Mitsuo、Tsuzuki Orie、Shimizu Ryosuke、Takeoka Masahiro、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      OSA Continuum

      巻: 3 号: 9 ページ: 2525-2543

    • DOI

      10.1364/osac.389853

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wiretap Channels With Causal State Information: Strong Secrecy2019

    • 著者名/発表者名
      Han Te Sun、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Theory

      巻: 65 号: 10 ページ: 6750-6765

    • DOI

      10.1109/tit.2019.2925611

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free-space optical secret key agreement with post-selection based on channel state information2019

    • 著者名/発表者名
      Endo Hiroyuki、Fujiwara Mikio、Kitamura Mitsuo、Tsuzuki Orie、Shimizu Ryosuke、Takeoka Masahiro、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      Environmental Effects on Light Propagation and Adaptive Systems II

      巻: 11153 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1117/12.2532232

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free space optical secret key agreement2018

    • 著者名/発表者名
      Endo Hiroyuki、Fujiwara Mikio、Kitamura Mitsuo、Tsuzuki Orie、Ito Toshiyuki、Shimizu Ryosuke、Takeoka Masahiro、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 号: 18 ページ: 23305-23305

    • DOI

      10.1364/oe.26.023305

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secret key rates for intensity-modulated dual-threshold detection key distribution under individual beam splitting attacks2018

    • 著者名/発表者名
      Eriksson Tobias A.、Trinh Phuc V.、Endo Hiroyuki、Takeoka Masahiro、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 号: 16 ページ: 20409-20409

    • DOI

      10.1364/oe.26.020409

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free-space optical wiretap channel and experimental secret key agreement in 78 km terrestrial link2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Mikio、Ito Toshiyuki、Kitamura Mitsuo、Endo Hiroyuki、Tsuzuki Orie、Toyoshima Morio、Takenaka Hideki、Takayama Yoshihisa、Shimizu Ryosuke、Takeoka Masahiro、Matsumoto Ryutaroh、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 26 号: 15 ページ: 19513-19513

    • DOI

      10.1364/oe.26.019513

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wiretap Channels With One-Time State Information: Strong Secrecy2018

    • 著者名/発表者名
      Han Te Sun、Endo Hiroyuki、Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Forensics and Security

      巻: 13 号: 1 ページ: 224-236

    • DOI

      10.1109/tifs.2017.2746008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum networks: where should we be heading?2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Masahide
    • 雑誌名

      Quantum Science and Technology

      巻: 2 号: 2 ページ: 020501-020501

    • DOI

      10.1088/2058-9565/aa6994

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantum photonic network and physical layer security2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Masahide、Endo Hiroyuki、Fujiwara Mikio、Kitamura Mitsuo、Ito Toshiyuki、Shimizu Ryosuke、Toyoshima Morio
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society A

      巻: 375 号: 2099 ページ: 20160243-20160243

    • DOI

      10.1098/rsta.2016.0243

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 衛星光通信に向けた物理レイヤ暗号2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤寛之
    • 学会等名
      第64回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Secret Key Agreement for Satellite Laser Communications2019

    • 著者名/発表者名
      H. Endo and M. Sasaki,
    • 学会等名
      37th International Communications Satellite Systems Conference (ICSSC).
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] System integration of QKD and post-quantum signatures for a distributed storage system with long-term integrity, authenticity, and confidentiality2018

    • 著者名/発表者名
      Masahide Sasaki
    • 学会等名
      The 6th ETSI/IQC Workshop on Technical Trach
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 秘密鍵共有システム及び秘密鍵共有方法2021

    • 発明者名
      遠藤寛之, 佐々木雅英
    • 権利者名
      遠藤寛之, 佐々木雅英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 秘密鍵共有方法及びシステム2019

    • 発明者名
      遠藤 寛之, 佐々木 雅英
    • 権利者名
      遠藤 寛之, 佐々木 雅英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-235286
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 秘密鍵共有システム及び秘密鍵共有方法2019

    • 発明者名
      遠藤 寛之, 佐々木 雅英
    • 権利者名
      遠藤 寛之, 佐々木 雅英
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-012325
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi