• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄とネオジム同位体を指標とした海洋生態系物質循環の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H01857
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)

研究分担者 長島 佳菜  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 研究員 (90426289)
藤木 徹一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (30598248)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード同位体 / 鉄 / ネオジム / 海洋
研究成果の概要

本研究では、鉄(Fe)、ストロンチウム(Sr)、ネオジム(Nd)の同位体を指標とし、海洋一次生産者である植物プランクトンが摂取する鉄の起源・形態の特定を試みた。微少量の沈降粒子試料の分析法の確立を行った後、西部北太平洋亜寒帯域の沈降粒子の同位体組成および化学組成の年変化・季節変化の分析に取り組み、詳細なデータを取得した。これらの結果から、周辺陸域から西部北太平洋亜寒帯域への鉄を含む物質の供給量の定量的評価を行った。具体的には、西部北太平洋亜寒帯域に供給される鉄は、一年を通して火山性物質の寄与が比較的大きいものの、春秋にはアジア大陸からの風成塵の寄与が大きいことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋一次生産者である植物プランクトンが摂取する鉄の起源が明らかになれば、西部北太平洋亜寒帯域をはじめ様々な海域において、生物生産と陸域からの鉄供給との関係をより定量的に評価できるようになることが期待される。特に、溶存態鉄だけでなく、可溶性の粒子態鉄(鉄水酸化物)や難溶性の粒子態鉄(アルミノ珪酸塩)の関与が明らかになれば、海洋表層から深層に鉛直輸送される珪藻の生物ポンプの機能(海洋の元素分布の規定要因)の見直しや、氷期-間氷期サイクルにおける生物生産と海洋への鉄フラックスの関係の再検討など、海洋学、古環境学への波及効果が大きく、この点に本研究の重要な意義がある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 韓国地質資源研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics in trace elements compositions of tephras (B-Tm and To-a) for identification tools2021

    • 著者名/発表者名
      Nara, F.W., Yokoyama, T., Yamazaki, S., Minami, M., Asahara, Y., Watanabe, T., Yamada, K., Tsuchiya, N., Yasuda, Y.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 55 号: 3 ページ: 117-133

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0619

    • NAID

      130008119449

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-approach characterization of shallow-water carbonates off Minamitorishima and their depositional settings/history2021

    • 著者名/発表者名
      Aftabuzzaman, Md., Yomogida, K., Suzuki, S., Takayanagi, H., Ishigaki, A., Machida, S., Asahara, Y., Yamamoto, K., Hirano, N., Sano, S., Chiyonobu, S., Bassi, D., Iryu, Y.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Integrated Neogene biochemostratigraphy at DSDP Site 296 on the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki、Horikawa Keiji、Chiyonobu Shun、Itaki Takuya、Ikehara Minoru、Kawagata Shungo、Wakaki-Uchimura Hitomi、Asahara Yoshihiro、Seki Osamu、Okazaki Yusuke
    • 雑誌名

      Newsletters on Stratigraphy

      巻: 53 号: 3 ページ: 313-331

    • DOI

      10.1127/nos/2019/0549

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Litho-, bio-, and chemostratigraphy of the Middle Triassic carbonate succession in the North-Central Coast Region of Vietnam2019

    • 著者名/発表者名
      Ha Thuy Thi Nhu、Takayanagi Hideko、Ueno Katsumi、Asahara Yoshihiro、Yamamoto Koshi、Iryu Yasufumi
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 47-47

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0293-y

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 球状コンクリーションのSr同位体比による地質年代決定とその意義2019

    • 著者名/発表者名
      吉田英一,浅原良浩
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 765 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 87Sr/86Sr age determination by rapidly formed spherical carbonate concretions2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hidekazu、Asahara Yoshihiro、Yamamoto Koshi、Katsuta Nagayoshi、Minami Masayo、Metcalfe Richard
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1003-1003

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38593-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detrital Sr-Nd isotopes, sediment provenances and depositional processes in the Laxmi Basin of the Arabian Sea during the last 800 ka2018

    • 著者名/発表者名
      Khim Boo-Keun、Horikawa Keiji、Asahara Yoshihiro、Kim Ji-Eun、Ikehara Minoru
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: - 号: 6 ページ: 895-907

    • DOI

      10.1017/s0016756818000596

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Late Miocene-mid Pliocene tectonically-induced formation of the semi-closed Japan Sea, inferred from seawater Nd isotopes2018

    • 著者名/発表者名
      Kozaka, Y., Horikawa, K., Asahara, Y., Amakawa, H., Okazaki, Y.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 46 号: 10 ページ: 903-906

    • DOI

      10.1130/g45033.1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe-oxide concretions formed by interacting carbonate and acidic waters on Earth and Mars2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H.、Hasegawa H.、Katsuta N.、Maruyama I.、Sirono S.、Minami M.、Asahara Y.、Nishimoto S.、Yamaguchi Y.、Ichinnorov N.、Metcalfe R.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 号: 12

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau0872

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 清武・田野に分布する宮崎層群コンクリーション2018

    • 著者名/発表者名
      赤崎広志, 落合文登,吉田英一,浅原良浩
    • 雑誌名

      宮崎の自然と環境

      巻: 3 ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A distinctive chemical composition of the tektites from Thailand and Vietnam, and its geochemical significance2017

    • 著者名/発表者名
      Lee, S.G. , Tanaka, T. , Asahara, Y. , Minami, M.
    • 雑誌名

      The Journal of the Petrological Society of Korea

      巻: 26 ページ: 281-295

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Sr,Nd同位体比と微量元素組成を指標とした西部北太平洋亜寒帯の沈降粒子中の陸源砕屑物の供給源解析2020

    • 著者名/発表者名
      宇佐見直也,淺原良浩,長島佳菜,藤木徹一
    • 学会等名
      日本地球化学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 鉛同位体比を用いた大阪湾堆積物中の鉛の起源解明2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤健太, 淺原良浩, 山本鋼志
    • 学会等名
      日本地球化学会第67回年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Age determination of spherical carbonate concretions by Sr isotope stratigraphy2019

    • 著者名/発表者名
      淺原良浩, 吉田英一, 山本鋼志, 勝田長貴, 南雅代, メトカルフェ リチャード
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Sr, Nd同位体を用いた西部北太平洋亜寒帯の沈降粒子の起源解析2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐見直也, 淺原良浩, 長島佳菜, 藤木徹一
    • 学会等名
      日本地球化学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア共和国東ジャワRMKインバージョン帯における広域テクトニクスと炭酸塩ビルドアップ&ショールの発達について2019

    • 著者名/発表者名
      八木正彦, 島津崇, 一丸裕二, 松丸国照, 淺原良浩
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 伊豆半島の石灰岩の岩相と年代2018

    • 著者名/発表者名
      八木正彦, 松丸国照, 淺原良浩
    • 学会等名
      日本堆積学会 炭酸塩コロキウム2018 in 天草
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アラビア湾南岸に分布する下部白亜系炭酸塩岩の堆積環境および年代2017

    • 著者名/発表者名
      高柳栄子, 矢野元康, 石田圭四郎, 淺原良浩, 山本鋼志, 佐藤時幸, 井龍康文
    • 学会等名
      石油技術協会 平成29年度春季講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アラビア湾南岸に分布する上部ジュラ系下部白亜系炭酸塩岩の統合化学層序2017

    • 著者名/発表者名
      矢野元康, 高柳栄子, 石田圭四郎, 山本鋼志, 淺原良浩, 佐藤時幸, 井龍康文
    • 学会等名
      石油技術協会 平成29年度春季講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 北極海カナダ海盆を沈降する陸源砕屑粒子のSr-Nd 同位体組成:表層と深層の粒子の類似性と相違性2017

    • 著者名/発表者名
      淺原良浩, 竹内晟也, 原田尚美, 小野寺丈尚太郎, 長島佳菜
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会 第64回年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 魚歯/骨片化石のネオジム同位体比から推察した日本海の開閉史:北海道・東北本州弧のテクトニクスとの関連性2017

    • 著者名/発表者名
      小坂由紀子, 堀川恵司, 淺原良浩
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Sediment provenance in the Laxmi Basin of the Arabian Sea during the last 800 kyrs2017

    • 著者名/発表者名
      Boo-Keun Khim, Keiji Horikawa, Yoshihiro Asahara, Ji-Eun Kim, Minoru Ikehara, Jongmin Lee
    • 学会等名
      2017 AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Orbital-Scale Paleoceanographic Response to the Indian Monsoon in the Laxmi Basin of the Eastern Arabian Sea2019

    • 著者名/発表者名
      Khim, B.K., Kim, J.E., Horikawa, K., Ikehara, M., Asahara, Y., Lee, J.M.
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      Springer, Cham
    • ISBN
      9783030015985
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi