研究課題/領域番号 |
17H01905
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境材料・リサイクル
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
倉持 秀敏 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 室長 (50353537)
|
研究分担者 |
前田 光治 兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (00264838)
小林 拓朗 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (10583172)
松神 秀徳 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 主任研究員 (10639040)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | バイオガス / 廃棄物再資源化 / メタン発酵 / 残留性有機汚染物質 / 多媒体モデル / 運命予測 / 分配係数 / 微生物分解 / 再生可能エネルギー / 有害化学物質 / 環境技術 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
生ごみ等のバイオガス化(メタン発酵)施設を調査し、各プロセスにおける残留性有機汚染物質等の環境汚染物質の濃度を測定し、施設内における汚染物質の実態(挙動)を初めて明らかにした。さらに、物質群ごとの特徴や原料の種類が挙動に与える影響を解析した。また、数値モデルを用いて汚染物質の分解や各媒体への分配等の運命を予測するモデルを開発した。得られた計算結果を施設調査結果と比較して、モデルの有用性を確認するとともに、汚染物質の排出削減の方法を検討した。モデルの開発において、汚染物質の溶存有機炭素/水分配係数が重要であることがわかり、実際のメタン発酵汚泥の液分を使ってそのパラメータを実測した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
生ごみ等のバイオガス化施設の各プロセスにおける環境汚染物質の濃度を測定し、施設内における汚染物質の実態を明らかにした研究は本研究が初めてである。また、施設内の汚染物質の分解や各媒体への分配等の汚染物質の運命を予測するモデルを構築した研究も本研究が初めてとなり、この分野における学術的な貢献は大きい。本成果により、副産物中の汚染物質の濃度を低減させ、環境への排出削減の検討が可能となり、環境保全の観点から社会的に大きな貢献となりうる。
|