研究課題/領域番号 |
17H01932
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
新保 輝幸 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (60274354)
|
研究分担者 |
中西 康博 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60246668)
中村 崇 琉球大学, 理学部, 准教授 (40404553)
中村 洋平 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 准教授 (60530483)
安元 純 琉球大学, 農学部, 助教 (70432870)
婁 小波 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50247970)
三浦 大介 神奈川大学, 法学部, 教授 (30294820)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 環境政策 / サンゴ礁保全 / 海洋保護区 / 与論島 / フィリピン / MPA管理 / 住民参画 / 社会関係資本 / MPA / 沿岸域の総合的管理 / 共的管理 |
研究成果の概要 |
鹿児島県与論島のサンゴ礁劣化に関し、サンゴ礁の現況調査によりその現状を明らかにすると共に、主たる劣化要因の富栄養化の実態を把握した。特に海底の砂等にリン酸が蓄積する蓄積型リンという現象に注目し、それが稚サンゴの骨格形成を大きく阻害し、サンゴ礁の回復を妨げることを明らかにした。また富栄養化の原因の一つである化学肥料の動態を硫黄・窒素安定同位体比分析により解明した。わが国のサンゴ礁保全への応用が期待されるフィリピンのコミュニティ主体の管理による海洋保護区についてそのパフォーマンスを左右する管理への住民参画の実態を調査分析し、コミュニティ内の信頼関係などの社会関係資本が重要になることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
サンゴ礁生態系は生物多様性と生産性が高く、水産資源涵養、遺伝資源、レクリエーション資源等として重要だが、近年世界的により劣化が進み保全は喫緊の課題である。富栄養化や過剰漁獲等、多くの場合劣化は人為的要因によるが、それは人々の生活と密接に結びついているため、その改善には住民の合意と参画が必要である。保全の合意形成を導くためには、現状の科学的把握と劣化メカニズムの解明が必要であり、それなくして地域における保全活動は困難である。またフィリピン型のコミュニティ主体の海洋保護区は有効な保全が可能だが、それには住民の管理活動への参画が不可欠であり、それを促すインセンティブ・メカニズムを構築する必要がある。
|