研究課題/領域番号 |
17H02074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 東北大学 (2019-2020) ふじのくに地球環境史ミュージアム (2017-2018) |
研究代表者 |
菅原 大助 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (50436078)
|
研究分担者 |
北村 晃寿 静岡大学, 理学部, 教授 (20260581)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 古地震 / 古津波 / 海岸地形 / 堆積物 / 地下レーダー / GPR / 地震 / 津波 / 巨大地震 / 明応地震 / 湖西市 / 静岡市 / 浜堤 / 浜堤列 / 牧之原市 / 静岡県 / 津波堆積物 / 海岸砂丘 / 南海トラフ |
研究成果の概要 |
駿河―南海トラフ地域を対象に、海岸地形の形成・発達と古地震・古津波との関係を検討した。静岡市清水区の調査では、西暦400年頃に大規模な隆起イベントがあったことが判明した。牧之原市の調査では、4世紀前半~5世紀前半に津波と推定されるイベント砂層を確認し、その約150年後から海岸への土砂供給が増大したことを示唆する結果を得た。これは静岡市清水区で確認された隆起イベントの年代に対応している。焼津市では先史および歴史時代の津波堆積物を確認し、1096年の東海地震による海底地すべりとその後の地形発達を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来とは異なる観点から、より多くの地域・時代について古地震・古津波履歴を復元しリスク評価を行うための手法として、巨大地震後の海岸地形の形成・発達の調査研究が有効であることを示した。ひとつの地震がどのように海岸地形に反映されるのかは、地域によって異なるであろう。今後、同様の調査研究を進めていくことで、国内各地における地震・津波の履歴とリスクに対する理解を深め、適切な対応の検討に資する知見を提示できると考えられる。
|