研究課題
基盤研究(B)
前向き思考定量法の開発:項目反応理論を用いて、未来予測課題から楽観的予測力を推定し、推定した楽観的予測力がBHS、BDI-IIと優位に相関することから、尺度の妥当性が示された。歩様と前向き思考との関連性:自然歩行中のモーションキャプチャーデータ解析から、頭-骨盤の傾きが大きい人(前屈みな人)ほどネガティブな出来事の起こりやすさを高く見積もり、歩行速度が遅い人ほどネガティブ感情を持ちやすいことが判明した。歩様と脳活動との関連性:歩様の制御によって、前頭葉のα波アシンメトリーが右優位にシフトし、楽観的未来予測力が増大することが明らかとなった。
本研究によって、前向き思考と姿勢制御の関係が脳機能を介して解明されることで、こころの健康を支える身体―思考―脳機能相互作用機序の理解が深まり、うつ病患者や運動障害を呈するパーキンソン病などの病態メカニズム解明や、歩様をターゲットとした新たな非薬物治療戦略開発など、医学研究への発展が期待される。
すべて 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件)
Scientific Reports
巻: 10 号: 1 ページ: 3542-3542
10.1038/s41598-020-60527-z
Front Psychiatry
巻: 11 ページ: 400-400
医学のあゆみ
巻: 270 ページ: 795-800
Annals of Nuclear Medicine
巻: 33 号: 12 ページ: 916-929
10.1007/s12149-019-01405-1
EJNMMI Research
巻: 8 号: 1 ページ: 48-48
10.1186/s13550-018-0406-4
巻: 8 号: 1 ページ: 8062-8062
10.1038/s41598-018-26382-9
120006551755
Japanese Psychological Research
巻: 60 号: 3 ページ: 143-155
10.1111/jpr.12191
人工知能
巻: 33 ページ: 472-475
130007917485
生体の科学
巻: 69(1) ページ: 59-62
日本生物学的精神医学会誌
巻: 28(4) ページ: 191-195
PLoS One.
巻: 12 号: 12 ページ: e0189318-e0189318
10.1371/journal.pone.0189318
Int J Neuropsychopharmacol.
巻: 20(4) ページ: 285-294
10.1093/ijnp/pyw111