• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経験依存的に海馬左右差が誘導される分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17H02221
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関自治医科大学 (2019-2020)
名古屋市立大学 (2017-2018)

研究代表者

篠原 良章  自治医科大学, 医学部, 教授 (10425423)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード海馬 / 生後環境 / 左右差 / 経験 / 可塑的変化 / 動物の環境 / 脳 / 解剖学 / 生理学 / 神経生理学 / 脳の左右差 / 豊かな環境
研究成果の概要

当研究課題で得られたデータは、当研究課題と関連する研究課題(20H03295)と内容を統合しながら、現在申請者を筆頭著者とする論文としてバイオアーカイブに送った後、学術誌に投稿中であり、現在はリバイズを行っているところである。2つの科研費研究課題の内容を統合した理由であるが、1)両者はもともと関連が強いこと。2)両側海馬間のみでなく海馬-皮質間の相互作用の方が学術的なインパクトが大きいためであり、こちらの出版を時間的に優先したためである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳の左右差や生後の育った環境による脳の変化は、ともに神経科学の研究者のみではなく、一般の方の興味を惹くであるテーマだと考えており、事実、一般読者向けの科学雑誌に当研究の内容は掲載されたこともある。特に、幼少時の環境がその後長期間に渡って脳の発達に影響を与えるという実験的な事実は育児や社会活動などにも密接につながる。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perivascular macrophages produce type I collagen around cerebral small vessels under prolonged hypertension in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Takeshi、Fujiwara Ken、Shinohara Yoshiaki、Azuma Morio、Yamazaki Reiji、Mashima Kiyomi、Sakamoto Atsushi、Yashiro Takashi、Ohno Nobuhiko
    • 雑誌名

      Histochemistry and Cell Biology

      巻: Published online 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00418-020-01948-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adrenergic inhibition facilitates normalization of extracellular potassium after cortical spreading depolarization2021

    • 著者名/発表者名
      H Monai, S Koketsu, Y Shinohara, T Ueki, P Kusk, Hauglund, NL, Samson AJ, Nedergaard M, Hirase H
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 8150-8160

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87609-w

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rearing-environment-dependent hippocampal local field potential differences in wild-type and inositol trisphosphate receptor type 2 knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Mika、Wang Xiaowen、Mikoshiba Katsuhiko、Hirase Hajime、Shinohara Yoshiaki
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: 595 号: 20 ページ: 6557-6568

    • DOI

      10.1113/jp274573

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 生後環境依存的に変化する神経細胞のシナプス及びミトコンドリアの電子顕微鏡解析2021

    • 著者名/発表者名
      篠原良章、大野伸彦
    • 学会等名
      日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Left-right asymmetry of the rodent hippocampal synapses and its implications for functional laterality of the hippocampus.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Y, Hirase H, Ueki T
    • 学会等名
      日本解剖学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子顕微鏡画像データからの自動シナプス検出2017

    • 著者名/発表者名
      篠原良章 植木孝俊
    • 学会等名
      日本解剖学会中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 自治医科大学医学部解剖学組織学部門

    • URL

      https://www.jichi.ac.jp/histology/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi