• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報化社会における「信頼感」の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02590
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

佐々木 正道  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 名誉教授 (30142326)

研究分担者 森 秀樹  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (00274027)
斉藤 理  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (50610408)
安野 智子  中央大学, 文学部, 教授 (60314895)
水上 徹男  立教大学, 社会学部, 教授 (70239226)
矢野 善郎  中央大学, 文学部, 教授 (70282548)
鈴木 未来  弘前大学, 教育推進機構, 准教授 (90351246)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード信頼感 / 世論調査 / 日本 / マスメディア利用 / メディア利用 / 情報化社会 / 実証的研究 / 日本の意識調査 / メディア / 対人コミュニケーション / 通信情報機器の利用 / 全国規模の意識調査 / 意識調査
研究成果の概要

我々が実施した調査で明らかになった点は次の通りである。1.テレビの長時間の視聴は低信頼感と関連し、パットナムの主張が日本でも支持された。 2.インターネットの使用は友人や家族間のコミュニケーションを促進し、信頼感を醸成する上で有用であるという既存の研究結果が支持された。 3.高信頼感の人は低信頼感の人と比べ、a)日常で情報過多と思っているが、どれが信頼できる情報なのか分からなくなることはないb)電話で会話をする頻度が多い。c) インターネット上の情報は信頼できると思っているd)メールやメッセージ(LINEなど)のやり取りが、他人との信頼関係を築く上で役立っており、この結果は属性と関連している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グローバル化・情報化・リスク化が進展する今日の急激な社会変革の中で、「信頼」の構築はますます重要となっている。本研究では、「信頼」研究の中でも、最近注目され新たな研究が期待されている社会の情報化と「信頼」との関連に焦点を当てた。具体的にはテレビの視聴時間と「信頼」、インターネットなどの情報機器の使用と「信頼」の関連などについて調査を実施し、そのデータ分析から結論を導き出した。この研究成果は、コロナによる非接触型社会の広がりの中、非対面型コミュニケーションがどのように信頼感の醸成に影響を及ぼすかについて解明したことの社会的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (23件) (うちオープンアクセス 20件、 査読あり 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 「「信頼感」と価値観および行動に関する実証的研究2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 雑誌名

      『社会学・社会情報学紀要』第31号(中央大学文学部)

      巻: 288 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペンサーにおける進化論の形成と創発主義への影響2021

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      『兵庫教育大学研究紀要』

      巻: 58 ページ: 93-105

    • NAID

      120006980665

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人の行動に立ち返って、文化的ダイナミクスを創出する2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      『日本国際文化学会年報』「インターカルチュラル」

      巻: 19 ページ: 42-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学をプラットフォームとした「関係人口」創出に関する基礎的研究(その1)2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      『山口県立大学大学院論集』

      巻: 22 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化共生社会における信頼感に関する国際比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 雑誌名

      『社会学・社会情報学紀要』第30号(中央大学文学部)

      巻: 283 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における中国のソフトパワーとその限界ー韓国のソフトパワートとの比較からー2020

    • 著者名/発表者名
      安野智子・榎本泰子
    • 雑誌名

      『社会学・社会情報学紀要』第30号

      巻: 283 ページ: 125-147

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理学における「創発」概念の系譜:ミル、ベイン、スペンサー、ルイス2020

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      『兵庫教育大学研究紀要』

      巻: 57 ページ: 117-127

    • NAID

      120006887249

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会学的概念「ソジョナー」の構築-シカゴ社会学による中国人の洗濯屋に関する研究ー2020

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 雑誌名

      『日本都市社会学会年報』

      巻: 38 ページ: 132-147

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域の記憶を継承する「学びのプログラム」に関する調査研究-ドイツの事例を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      『山口県立大学大学院論集』

      巻: 21 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「記念碑の細分化」がもたらす文化観光の質的変容についてーベルリンにおける事例分析を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      『日本国際文化学会年報』 「インターカルチュラル」

      巻: 19 ページ: 80-101

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「信頼」の前提要因2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 雑誌名

      新情報

      巻: 107 ページ: 1-12

    • NAID

      40022092076

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中国における福祉専門職の社会的位置づけー高齢者福祉の囲い込み現象からー2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木未来
    • 雑誌名

      『21世紀東アジア社会学』

      巻: 2019 ページ: 1-10

    • NAID

      130007757330

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japan's Pioneering Inter-City Research Conducted by College of Sociology2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mizukami
    • 雑誌名

      グローバル都市研究(Global Urban Studies)

      巻: 13 ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化時代における新たな観光交流の可能性と課題に関する基礎的研究2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      『中央大学社会科学研究所年報』

      巻: 24 ページ: 71-89

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction2018

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sasaki
    • 雑誌名

      Comparative Sociology

      巻: 17 No.3-4 ページ: 257-259

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Rise and Progression of Migration and Ethnicity Studies in Japan’ s Sociology2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mizukami
    • 雑誌名

      The Monitoring of Public Opinion: Economic and Social Changes

      巻: 5 ページ: 173-182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <創発>概念の起源(2)- J・S・ミルの学問論と異結果惹起的法則一2018

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 52 ページ: 63-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <創発>概念の起源(2)-J.S.ミルの学問論と異結果結果惹起的法則一2018

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 53 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <創発>概念の起源(3)-初期創発主義における<創発>概念ー2018

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要

      巻: 54 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本文化を読み解く3つの部屋 -旧日向別邸にみるタウト作品のインターカルチュラリティ-2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      日本国際文化学会年報「インターカルチュラル」

      巻: 16 ページ: 115-133

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 希望の風景としての建築 ―中也と空間表象をめぐる一考察,2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      「中原中也研究

      巻: 23 ページ: 88-99

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 対人関係における信頼の前提要因の国際比較研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 21号 ページ: 141-163

    • NAID

      40021371571

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行動論的アプローチから観光まちづくりを考える─新たな「動詞抽出調査法」の提案を中心に─,2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤理
    • 雑誌名

      日本国際文化学会年報「インターカルチュラル」

      巻: 15 ページ: 87-106

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生物学は存在論的に思惟しなかったか?2020

    • 著者名/発表者名
      森秀樹
    • 学会等名
      ハイデッカー・フォーラム(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Generation of Bangladesh Communities in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mizukami
    • 学会等名
      International Symposium, Social Cohesion and Urban Ethnicity
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Communal Memory Inherence through Revitalization of Regional Meseums2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Saito
    • 学会等名
      The IUAES Inter-Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The University's Two Pioneering Inner-City Research Projects Left on Japan's Sociological Trails2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mizukami
    • 学会等名
      International Conference, Urban Culture and Spaces for Social Empathy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trust and Media inEveryday Life2018

    • 著者名/発表者名
      masamichi sasaki
    • 学会等名
      International Workshop on Trust at Rikkyo University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on Methodology for Spontaneous Community Development Through Tourism-A New Approach2017

    • 著者名/発表者名
      tadashi Saito
    • 学会等名
      CASCA/UAES2017, Conference at U of Ottawa
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] General Trust among Megacities: The case of Shanghai, Seoul, and Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Sasaki
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      Chuo University Press
    • ISBN
      9784805713426
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日常生活におけるメディアと「信頼感]2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] バングラデシュ人 新しい層の流入と第2世代以降の定着2020

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350325
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] オーストラリアの日本人コミュニティの特徴と変貌2020

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      お茶の水書房
    • ISBN
      9784275021410
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「ポスト真実」時代の民主主義観-マスメディアとリベラル・デモクラシーへの信頼ー2020

    • 著者名/発表者名
      安野智子
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      9784805761922
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『移民』は社会をどう変えるか?2019

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      みらい
    • ISBN
      9784860154851
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「グローバリゼーションとエスニシティーグローバリゼーションの進行はなにをもたらしたのかー」奥村(編)『始まりの社会学』2018

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081417
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「海外の大都市圏における日本人の移住動向」栗田(編)『移住と移民』2018

    • 著者名/発表者名
      水上徹男
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217108
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『移民政策と多文化コミュニティへの道のり APFSの外国人住民支援活動の軌跡』2018

    • 著者名/発表者名
      吉成勝男・水上徹男(共編著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      現代人文社
    • ISBN
      9784877987107
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『現代社会の信頼感ー国際比較研究(II)』2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木正道・吉野諒三・矢野善郎
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ”信頼の合理化の行方”『現代社会の信頼感ー国際比較研究(II)』2018

    • 著者名/発表者名
      矢野善郎
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ”信頼の構成要素”『現代社会の信頼感ー国際比較研究(II)』2018

    • 著者名/発表者名
      安野智子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『ロシア社会の信頼感』2017

    • 著者名/発表者名
      石川晃弘・佐々木正道・ニコライ・ドリャフコフ
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ハーベスト社
    • ISBN
      9784863390911
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi