研究課題/領域番号 |
17H02750
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
原 正彦 東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (50181003)
|
研究分担者 |
青野 真士 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 准教授 (00391839)
矢野 隆章 東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90600651)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | ナノバイオ / ナノフォトニクス / 単一分子計測 / プラズモニクス / ナノバイオフォトニクス / 単一分子検出 / ナノバイオサイエンス / 一分子計測 |
研究成果の概要 |
ナノバイオ界面における単一分子レベルの機能や構造を明らかにし、特性を設計するために、走査型プローブ顕微鏡法の一つである先端増強ラマン散乱顕微鏡(TERS)とナノ構造を導入し議論した。TERSは単一分子の感度とオングストロームスケールの空間分解能を併せ持つ強力な表面分析方法であり、分子へのアクセスを可能とする技術である。本研究では、表面・物質ナノ科学における新しい方向性と、様々なナノ材料の特性評価・機能化への応用を展開した。また、圧力、電圧、光などの様々な外部刺激とTERSを組み合わせることで、分子の性質や機能を局所的に制御したり、化学反応現象を明らかにしたりすることが可能となった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
医療検査をはじめとする様々な分野で、高感度の分子検出のセンシング技術が求められている。特に極微量の対象分子を、分光的に認識する手法の開発が急務である。また分子構造の変化や、それに伴う集合状態やマクロに発現する物性の変化に対して、個々の分子レベルに至る根源的な議論はまだ発展途上にある。本研究は、センサーという応用についても、新しい可能性を示したことのみならず、機能物性の発現機構、さらには設計制御に対して新しい知見をもたらしたという意味で、新しい方法論と方向性を示した研究であり、今後、他の分析手法との複合化により、より多くのセンシングと材料設計に用いられると期待される。
|