研究課題
基盤研究(B)
本研究は、ブラックホール直接撮像による研究の将来を見据え、大気の影響を受けない新たな天文学研究サイトを切り拓くために、成層圏に電波望遠鏡を気球で打ち上げ、世界初の成層圏電波干渉計を実現するものである。技術フィージビリティスタディのためのフライト実証機は開発済みであり、一度放球台に乗ったが、フライトは実施されていなかった。フライト実験の再挑戦をおこなうのが本研究の範囲である。実験準備は順調に推移した。しかし、3年+延長1年の間、気象条件および国内のヘリウムガス流通量の問題といった外部要因により、放球は実施されなかった。フライト実証機の性能は維持されており、将来の放球実現を目指す。
開発したフライト実証機には数多くの新規技術開発が含まれている。我々のフライト実証機には、他の成層圏の運用システムに利用できる、高度なアンテナ指向制御システムを備えている。また、成層圏における大容量データ処理システム、高精度時刻系システム、ミクロンオーダーの位置決定システムも備えており、今後の科学研究および成層圏を利用する産業界に波及することが期待される。
すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (25件)
宇宙航空研究開発機構研究開発報告
巻: JAXA-RR-20-009 ページ: 57-67
http://id.nii.ac.jp/1696/00047385/
Bulletin of the American Astronomical Society
巻: 51
Advances in Space Research
巻: 63 号: 1 ページ: 779-793
10.1016/j.asr.2018.09.020
120006885510
航空宇宙技術
巻: 15 号: 0 ページ: 91-100
10.2322/astj.15.91
130005164240