• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグマ脱ガス圧力変動解析に基づく噴火推移過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02955
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

篠原 宏志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 首席研究員 (80357194)

研究分担者 森田 雅明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (40805149)
風早 竜之介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50637379)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
キーワード火山ガス / 噴火 / 火山 / 火山ガス組成
研究成果の概要

噴火を繰り返す火山において、マグマ脱ガス圧力の変化に敏感なガス組成の連続観測手法と解析手法の開発を行った。火山ガス中SO2/H2S比の大きな変動が2014-2015年の阿蘇火山の噴火中や噴火を繰り返している桜島において、噴火活動の変化に伴って観測され、火山ガス組成がマグマ脱ガス圧力の変動に敏感であることが示された。特に阿蘇火山においてはCO2/SO2比の変動との相関も同時に観測され、噴火中に火道内の異なる深さから気泡が上昇していることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

火山災害の軽減のためには、火山噴火の発生やその活動の変化に先立って起きる現象を把握することが必要である。本研究では火山噴火現象の推移や発生条件の変化を理解するために、噴火を繰り返す火山などで火山ガス組成変化の観測を行い、その変化原因を解析を行った。本研究では特にマグマの脱ガス圧力の変動に起因して生ずる火山ガス組成の変化に注目し、観測・解析を実施した結果、阿蘇や桜島の噴火活動期にはマグマ脱ガス圧力変動に起因すると考えられる、火山ガスのSO2/H2S比の大きな変動を検出した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 火山ガス観測から推定される火山活動推移過程2019

    • 著者名/発表者名
      篠原 宏志
    • 雑誌名

      火山

      巻: 64 ページ: 121-129

    • NAID

      130007676214

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salt shell fallout during the ash eruption at the Nakadake crater, Aso volcano, Japan: evidence of an underground hydrothermal system surrounding the erupting vent2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Hiroshi、Geshi Nobuo、Yokoo Akihiko、Ohkura Takahiro、Terada Akihiko
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0798-4

    • NAID

      120006517893

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variation of volcanic gas composition during the eruptive period in 2014?2015 at Nakadake crater, Aso volcano, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Hiroshi、Yokoo Akihiko、Kazahaya Ryunosuke
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1186/s40623-018-0919-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Comparison of persistent degassing activities of basaltic and silicic volcanoes2019

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H
    • 学会等名
      IUGG General Assembly
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 阿蘇中岳の火山ガス組成変化とマグマ-熱水系相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      篠原宏志・風早竜之介・下司信夫、横尾亮彦・大倉敬宏、 寺田暁彦
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] VARIATION OF VOLCANIC GAS COMPOSITION AND MAGMA-HYDROTHERMAL INTERACTION AT NAKADAKE CRATER, ASO VOLCANO, JAPAN2017

    • 著者名/発表者名
      Shinohara H, Geshi N, Yokoo A, Ohkura T, Terada A.
    • 学会等名
      CCVG Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi