研究課題/領域番号 |
17H03044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物性化学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
佐藤 久子 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20500359)
|
研究分担者 |
吉田 純 日本大学, 文理学部, 准教授 (60585800)
梅村 泰史 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (70531771)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 粘土鉱物 / 発光 / キラリティ / イリジウム錯体 / 膜 / 酸素センシング / 幾何異性体 / 配位不飽和 / LB膜 / アップコンバージョン / 発光特性 / 合成サポナイト / 薄膜 / シクロメタレート型イリジウム(III)錯体 / 光エネルギー移動 / 光物性 |
研究成果の概要 |
粘土面上に発光性イリジウム(III)錯体を吸着させてそれをドナーに用いた3重項消滅反応による光エネルギーアップコンバージョン系(UC)の構築を目指した。着目したのは、粘土面に2次元規則性に整合したキラル錯体間相互作用による光エネルギー移動の効率化である。まず、二重発光性を狙い、それ自身が発光性を有する配位子をもつイリジウム(III)錯体の分子設計・合成を行った。その結果、主生成物としてはトランス体が得られ、珍しいシス体も単離できた。両者の2重発光性挙動を比較した。次にイリジウム(III)錯体を含む系に当研究室で独自に開発したレーザーシステムを用いた測定を行った結果、UC光の検出に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では初めて、アップコンバージョン系の構築として、無機ホストとして粘土ナノシートの利用を提案した。地球上豊富に存在する粘土鉱物を用いて光を長波長から短波長へ変換することができれば、環境負荷の少ない“光エネルギーの高度利用”となる。製造するナノメートルスケールの超薄膜は、希少金属イリジウムの使用を最小限に抑え、大規模デバイス化への展開も容易である。 “人類の直面するエネルギーと環境の2大問題”を同時解決することを目指した挑戦である。
|