研究課題/領域番号 |
17H03359
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉岡 陽介 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00361444)
|
研究分担者 |
加戸 啓太 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (60727379)
宗方 淳 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80323517)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 周辺視 / 中心視 / 仮想環境 / 建築計画 / 注視特性 / 歩行空間 / 探索歩行 / 歩行特性 / 空間把握 |
研究成果の概要 |
本研究では没入型仮想環境技術を用いた被験者実験によって、以下のことを明らかにした。1)経路幅の変化が、被験者の距離知覚および注視特性に与える影響、2)ランドマークによる空間定位精度と視野領域との関係、3)段差と曲がり角との距離が被験者の注視特性と歩行特性に与える影響、4)空間定位基準の指示の正誤が既視の街路の同定時間に及ぼす影響、5)柱によって生じる凹凸を通過する際の精神的負担、6)最も視認しやすく、安定した歩行を可能とする「サインの表示高さ」7)吹き抜け空間に接続されたアプローチ空間の形状の効果
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、被験者が現実空間を自由に行動できる状況で実験データ収集し、そのデータをもとに能動的な空間把握における中心視・周辺視の役割を検証しようとするものであり、これまで医学・心理学の分野でおこなわれてきた実験室的な研究にはなかった新しい探査領域を切り開くものである。研究成果として、人間の視覚特性を利用したわかりやすい歩行空間の構成や誘導サインの仕組の開発といった、安全で快適な建築空間を計画するための実践的な知識が獲得できると予想する。またロボット工学やロービジョンケアなどの建築以外の分野でも本研究成果が寄与する可能性がある。
|