研究課題/領域番号 |
17H03568
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
杉山 文博 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90226481)
|
研究分担者 |
村田 知弥 筑波大学, 医学医療系, 助教 (60713485)
新美 君枝 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 専門職研究員 (10584534)
水野 聖哉 筑波大学, 医学医療系, 助教 (10633141)
高橋 英機 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副部門長 (40446521)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | レポーターノックインマウス / 原腸胚 / 三胚葉 / 多能性幹細胞 / CRISPR/Cas9 / バイシストロニック / マウス / 分化 / 内胚葉可視化マウス / 中胚葉可視化マウス / 外胚葉可視化マウス / マーモセット幹細胞 / 異種間キメラ / マーモセット / 遺伝子改変マウス / マーモセット多能性幹細胞 |
研究成果の概要 |
多能性幹細胞(PSC)と初期胚とのキメラ形成は最も厳格な多能性評価方法である。最近、マウス原腸胚へのヒトPSC注入によりマウス胚組織にPSCが統合され、運命決定されることが明らかとなった。しかしながら、PSCがどの胚葉系の組織に駐在して移動・分化をしていくのか継時的に容易に解析することは困難であった。そこで我々は、ヒト多能性幹細胞評価を革新させるため、三胚葉を区別し同時にマッピングできる MIERU (Multi-color Imaging of Embryonic Development by Reporter Units)マウスを作製し、原腸胚における詳細な表現型形質を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マウス原腸胚において、Otx2-2A-tdTomatoマウスは外胚葉を、T-2A-TagBFPマウスは中胚葉を、Sox17-2A-EGFPマウスは内胚葉を、さらにトリプルノックインマウスは三胚葉を区別しマッピング可能であり、PSC評価のため原腸胚による異種間キメラ解析システムのツールとして有用であることを示した。またこれら各ノックインマウスは理研バイオリソース研究センターに寄託され、研究者がPSC評価や多能性研究だけでなく、in vivoにおける三胚葉分化研究等にも利用可能とした。
|