研究課題/領域番号 |
17H03720
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
渡辺 勝敏 京都大学, 理学研究科, 准教授 (00324955)
|
研究分担者 |
武島 弘彦 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (50573086)
小北 智之 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (60372835)
橋口 康之 大阪医科大学, 医学部, 講師 (70436517)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 適応進化 / ゲノミクス / 淡水魚 / 古代湖 / 保有遺伝変異 / 琵琶湖 / 適応 / 進化ゲノミクス |
研究成果の概要 |
本研究は、温帯古代湖である琵琶湖の固有魚種を対象に、新規環境へ進入した際の適応の遺伝的基盤の獲得プロセスを解明することを目指した。そのために様々な時間スケールで分岐した固有系統を含む複数種群の新規全ゲノム配列の決定を基盤に、遺伝子発現解析、ゲノム網羅比較、原因遺伝子の特定と時空間分布の解明などを行い、琵琶湖の固有な環境(広い沖合/深場/岩礁帯)における魚類の収斂的な適応の遺伝学的背景の一端を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の主な学術的意義は、非モデル生物の進化・生態研究において、全ゲノム配列を基盤とした研究展開が現実的で、また効果的であることを示したこと、そして琵琶湖という優れた生物多様性の研究対象において、適応進化の実態、特に原因遺伝変異の特定やその進化動態に関する成果を得たことである。身近な自然から得られたこれらの学術成果は、「進化する実体」からなる生物多様性への理解と関心を高める点で、科学教育や自然保護に関連して、広く社会的意義があるはずである。
|