研究課題/領域番号 |
17H03830
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
戸丸 信弘 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50241774)
|
研究分担者 |
石田 清 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (10343790)
中川 弥智子 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70447837)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 保全遺伝学 / コブシ節 / マイクロサテライト / 外来種 / 雑種形成 / 遺伝子浸透 / 繁殖干渉 / 絶滅リスク / 樹木 / 国内外来種 / 種間交雑 / 植物 / 交雑 |
研究成果の概要 |
シデコブシの自生地周辺にはコブシは分布しないが、植栽個体や逸出した個体が存在することがあるため、両種の間で交雑が生じている可能性がある。この交雑を介してシデコブシの絶滅リスクが高められている恐れがある。本研究では、国内外来種コブシとの交雑が希少種シデコブシの存続に及ぼす影響を評価した。調査の結果、種間交配によって雑種が形成されていること、さらにシデコブシと雑種の戻し交配によりコブシからシデコブシへ遺伝子浸透が生じる可能性があること、コブシや雑種からの送粉により繁殖干渉を受けて純粋なシデコブシの種子数が減少することなどが明らかとなり、コブシはシデコブシの存続に悪影響を及ぼすことがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
樹木の遺伝子汚染を明らかにした研究はあまり見当たらない中で、様々な技術・手法を用いてシデコブシとコブシの交雑がもたらす遺伝子汚染の可能性を指摘した点に学術的意義が見出される。 東海地方の湧水湿地では落葉広葉樹が芽吹く前に、シデコブシの美しい花が一斉に開花し、早春の里山を彩る。シデコブシは湿地保全をアピールする象徴的な種である。コブシとの交雑がシデコブシの絶滅リスクを高めることが明らかになったため、コブシを安易に植栽することやコブシが逸出することの危険性を社会に知らしめることは、シデコブシの保全に繋がるだけでなく、象徴種であることから樹木の外来種問題や関連する問題を社会に周知するよい機会にもなる。
|