研究課題/領域番号 |
17H03835
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2020-2021) 総合地球環境学研究所 (2017-2019) |
研究代表者 |
中静 透 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員(移行) (00281105)
|
研究分担者 |
饗庭 正寛 総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (80751990)
黒川 紘子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70515733)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 気候変動 / 分布移動速度 / 環境要因 / 景観要因 / 炭素循環 / 炭素収支 / 山地林 / 分布変化 / 移動速度 |
研究成果の概要 |
中部山岳地帯から東北地方の17座の山地林において、過去30年間の林冠動態を解明した。ドローンによる撮影データと、空中写真によるデータを合わせて解析し、林冠動態パラメータとして林冠木の樹冠面積等を測定した結果、1980年代から2010年代の約30年間で、針葉樹の樹冠面積や針葉樹率の年平均変化率は多くの調査地でプラスの値を示した一方、落葉広葉樹の樹冠面積の変化率は調査地によってプラスの場合もあればマイナスの場合もあった。また、分布の上限と下限では、分布変化速度に影響を与える要因が異なることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、日本の冷温帯山地林で、過去30年間での樹木の分布変化速度を推定し、それらを決定する要因を明らかにした。これらの成果は、森林衰退など脆弱性評価、森林に対する気候変化適応策の具体的手法などに関する基礎的知見を提供するのみならず、生態系適応策の社会的意義やその適用時期、優先順位などを現実的に明確にするためにも重要である。
|