研究課題/領域番号 |
17H03879
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
福田 晋 九州大学, 農学研究院, 教授 (40183925)
|
研究分担者 |
前田 幸嗣 九州大学, 農学研究院, 教授 (20274524)
森高 正博 九州大学, 農学研究院, 准教授 (20423585)
高橋 昂也 九州大学, 農学研究院, 助教 (70757955)
久保田 哲史 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, グループ長 (80355669)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 地域自給飼料生産システム / TMRセンター / 営農モデル / 耕畜連携 / 飼料用米およびWCS用稲の生産構造 / パネルデータ分析 / 牛肉需給モデル / 消費者選好 / 飼料用米及びWCS用稲の生産構造 / 国産飼料需給体制 / 選択型コンジョイント分析 / 消費者官能評価 / 米需給モデル / 嗜好型官能評価試験 / 消費者官能テスト / 和牛一貫経営 / 酪農経営 / 線形計画法 / 飼料用米及び稲WCSの供給関数 / 稲WCS |
研究成果の概要 |
供給サイドでは、飼料用米及びWCS用稲の作付面積の主な決定要因が、1期前の主食用米価格及び補助金単価であることを明らかにした。これを前提とし、①TMRセンターと酪農経営による「地域自給飼料生産システム」、および②稲WCSと繁殖・肥育との耕畜連携モデルの成立条件を解明した。 需要サイドでは、TPP11の関税削減影響を試算し、輸入牛肉と競合する乳用牛への影響が大きいことを明らかにした。一方で、稲SGS多給型乳雄が市場に投入された場合、輸入牛からのブランドスイッチにより、国産乳雄のシェアを大きく向上させることも示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、以上のように、コメ過剰に伴う水田利用、グローバル経済の影響、肉牛生産支援政策、国産飼料多給型牛肉に対する消費者の嗜好という観点を総合的に取り込み、牛肉需給に関わる農業経済学分野に喫緊の課題を解き明かすものであり、これにより、国内資源を利用する過程に財政支援措置を重点化し、一方で資源循環型畜産が消費者に受け入れられることで、あらたな牛肉需給構造の可能性を展望するものである。
|