• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能による自動薬物循環管理とシステム自律神経制御の開発・統合拡張と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 17H04365
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関岡山大学 (2018-2019)
国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2017)

研究代表者

神谷 厚範  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30324370)

研究分担者 杉町 勝  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (40250261)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード循環 / 自律神経 / 神経
研究成果の概要

集中治療医学における循環管理は、患者さんの命を左右する責任を担います。集中治療室(ICU)等での循環管理は、専門技術と豊富な経験を必要とし、一方、医師の身体的心理的ストレスは大きいです。また医師が不足する地域においては、過労を背景として、人為的な医療ミスが起こり得ます。そこで、これら循環管理を支援する、自動薬物医療について開発・解析し、さらに、神経の機能を調節することによる新しい医療についても検討しました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

集中治療医学における循環管理を支援する自動循環管理システムは、動物実験では作動し、また、臨床医療現場で起こり得る様々なエラーや事故、急な病態変化等に対しても、多彩な安全装置やアラーム機能を搭載することによって、実現可能だと考えられました。また、神経系に介入して、神経の機能を調節することによる新しい医療は、様々な疾患について有望であると、考えられました。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Genetic manipulation of autonomic nerve fiber innervation and activity and its effect on breast cancer progression2019

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Atsunori、Hayama Yohsuke、Kato Shigeki、Shimomura Akihiko、Shimomura Takushi、Irie Katsumasa、Kaneko Ryosuke、Yanagawa Yuchio、Kobayashi Kazuto、Ochiya Takahiro
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 22 号: 8 ページ: 1289-1305

    • DOI

      10.1038/s41593-019-0430-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] State-space representation of extended Guyton's model.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamiya A, Hayama Y, Shimizu S, Kawada T
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: 313 号: 2 ページ: 320-322

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00315.2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 乳がんに分布する神経を操作してがんを抑制する、がん神経医療の開発2019

    • 著者名/発表者名
      神谷厚範
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo two-photon imaging of thermo-sensing at the skin of living rats2019

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Atsunori
    • 学会等名
      FAOPS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2光子顕微イメージングによる自律神経-循環バイオロジー2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚範
    • 学会等名
      第57回日本生体医工学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きた動物の2光子イメージングによる温度生物学研究2018

    • 著者名/発表者名
      神谷厚範
    • 学会等名
      第60回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo imaging of cellular dynamics in physiology2017

    • 著者名/発表者名
      Kamiya A
    • 学会等名
      the 44th Annual Meeting, Fatal and Neonatal Physiological Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 臓器内部における末梢神経のメカノセンシング動態2017

    • 著者名/発表者名
      神谷厚範
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi